-
文化財防火デーに思う
2021/01/26健康歳時記1月26日は「文化財防火デー」。1949年のこの日、世界最古の木造建造物である、法隆寺の金堂が炎上して壁画部分を焼損したことに由来する。1955年、当時の文化財保護委員会(現在の文化庁)と国家消防本部(現在の消防庁)が、文化財を火災や震災...
続きを読む -

橋田・新西都市長に聞く 2次救急再建を最優先 新病院現計画は凍結
2021/01/25社会news任期満了に伴う西都市長選(24日投開票)で通算4期目の当選を決めた前職の橋田和実氏(68)=無所属=は25日、報道各社の取材に応じ、選挙戦の感想や市政運営への抱負を語った。 ―1098票差の接戦だった。勝因をどう分析するか。 ...
続きを読む -

新型コロナ県内新規感染者4人 1桁は27日ぶり
2021/01/25社会news県と宮崎市は25日、新たに20、50代の男女4人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内の新規感染者数の発表が1桁になるのは昨年12月29日の4人以来、27日ぶり。県は県内で入院中の重症者が2人増えて過去最多の10人となったこと...
続きを読む -

新燃岳マグマ噴火から10年 引き続き警戒必要
2021/01/25社会news霧島連山・新燃岳(1421メートル)で約300年ぶりとなるマグマ噴火が20111年に発生してから、26日で10年を迎えた。噴火は18年6月以降なく、新たなマグマの流入を示すとされる地殻変動は停滞傾向にあるため、すぐに大規模な噴火が起きる恐...
続きを読む -

迫力の牛 疫病蹴散らせ 高校生制作、高千穂神社に墨画
2021/01/25トピックnews高千穂町・高千穂神社(後藤俊彦宮司)の手水舎に、高千穂高美術部が制作した牛の墨絵が設置されている。今年の干支「丑」にちなみ、力強く突進する牛の姿と「疫病退散」の文字が参拝者の目を引き付けている。写真を撮る参拝者も見られ、「迫力がすごい」な...
続きを読む -

コロナで休業続いた都城の公立小中学校 全学年授業再開
2021/01/25きょうの出来事新型コロナウイルス感染拡大防止のため7日から22日まで臨時休校していた都城市内の公立小中学校で25日、全ての学年の授業が再開された。年明け以降、県内で最も遅い全児童生徒の始業となった。 大王小(栗山正明校長、511人)では、マスク...
続きを読む -

【あれから半世紀】外浦浜に漁業センター 延岡市、クルマエビ養殖
2021/01/25懐かしシリーズ延岡市は同市赤水の外浦浜に県内では初めてのクルマエビの栽培場「延岡湾栽培漁業センター」を建設する。現在造成中で2月から本格的な工事に入り、5月までには完成する予定。 同湾一帯では、県のパイロット事業で稚エビを3年間150万~500...
続きを読む -

首都圏発 ひなた流(2021年1月号)
2021/01/25県内特集【キラリ☆ひと】スポーツ経験生かし街づくり 渋谷区議・市民ランナー 松本翔さん(35)門川町出身 ■いろんな経験プラスに 市民ランナー、会社員、イベント主催者などいくつもの顔を持ち、2019年から渋谷区議も加わった。「一つの...
続きを読む -

J3テゲバ始動 戦力強化し新たな舞台へ
2021/01/25一般スポーツJ初陣へ始動―。サッカーJ3テゲバジャーロ宮崎が24日、今年初の練習を行った。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、非公開で実施。3月14日の開幕に向け、新戦力も加わった”白のイレブン”が汗を流した。JクラブではJ1広島が本県入りするなど...
続きを読む -
テゲバ新監督に内藤氏
2021/01/25一般スポーツJ3テゲバジャーロ宮崎は24日、新監督に内藤就行氏=写真(ポルベニル飛鳥提供)=が就任したと発表した。同日付。 内藤新監督は奈良県出身の53歳。1990年に中京大から本田技研に入団後、鹿島や東京などJクラブでプレーし、2003年に...
続きを読む