-
そうめん/串焼き・もも焼き 野武士
2011/07/14みやざき麺客万来風味豊かな自家製つゆにつけ食べる 高原町出身の岩﨑安男さん(62)が営む串焼きの店。建築業から飲食業に転身し、2003年に宮崎市中央通りに開店。細やかな仕事ぶりが際立つ串焼き料理のほか、年間通してメニューにある、自家製つゆで食べるそ...
続きを読む -
なな葉コーポレーション(都城市山田町)
2011/07/13オンリーワンブルーベリー葉茶「ベリーフ」 産学官の力を結集 疲れ目に効果があるアントシアニンを豊富に含むブルーベリー。その果実はジャムやサプリメントなどの食品に使われる。本県の産学官が開発した「ベリーフ」は、ブルーベリー葉をお茶にしたもの。もと...
続きを読む -
お中元商戦ピーク
2011/07/12インサイド震災、口蹄疫復興を意識した商品も 7月に入り県内でもお中元商戦がピークを迎えている。大型販売店が設置する特設コーナーでは、例年人気の高い地元の名産品やビールといった定番商品に加え、今年は東日本大震災の「被災地支援」や「省エネ」を...
続きを読む -
ミヤチク副社長 長友和美さん
2011/07/11キーパーソン挑戦の気持ち忘れず口蹄疫復興へ 食肉について熱っぽく語る様子から、技術職出身の経歴が垣間見える。大好きだった現場から離れ、管理者の立場になって14年目。だが「いまだにデスクワークは苦手だ」と笑う。体を動かす現場がやはり性に合う。...
続きを読む -
国際バルク戦略港湾の志布志港
2011/07/08インサイド船舶大型化に対応し穀物を安定供給 本県にとっても重要な畜産飼料の供給基地となっている鹿児島県の志布志港が5月、国が重点整備する「国際バルク戦略港湾」に選定された。国は世界的な資源獲得競争の中で、輸送船舶の大型化に対応できる港湾拠点を...
続きを読む -
冷麺/一冨士ラーメン
2011/07/07みやざき麺客万来会社にいながら食べられる本格冷麺 宮崎市の宮崎駅前商店街にあるラーメン店。県庁職員など市中心部で働く人にとっては「出前の店」の印象の方が強いかもしれない。宮崎国体が開かれ、駅前にアーケードができた1979(昭和54)年に開業。以来、...
続きを読む -
県商工会連合会会長 松澤衛さん
2011/07/07キーパーソン買い物弱者支援に 信条は、徹底した「現場主義」。2008年に会長に就任して以来、年に2回欠かさず、県内の39商工会に自ら足を運び、地域の実情を肌で感じ取る。「地方行脚」は1回で10日間ほどかかり、その移動距離は1500キロ以上。「一...
続きを読む -
南日本酪農協同(都城市)
2011/07/06オンリーワン「スコール」 開発の裏に酪農家と牛乳への「愛」 暑さが増す一方のこの季節、炭酸飲料をクーッと飲み干してのどの渇きを癒やしたいもの。そんなとき、「スコール」を手にする人もいるだろう。南日本酪農協同(都城市、加納昭社長)が世に送り出し、...
続きを読む -
県内で広がるスマホビジネス
2011/07/05インサイドアプリケーションをダウンロードすれば、パソコンのように、さまざまな機能を使えるスマートフォン(スマホ・多機能携帯電話)。県内の企業や団体ではスマホ向けアプリやシステム開発に加え、ビジネスで活用する動きが広がっている。スマホの爆発的普及...
続きを読む -
吉玉精鍍社長 吉玉典生さん
2011/07/04キーパーソン見据える先は常に世界 柔和な笑顔と穏やかな語り口からは想像できないほど、企業人として秘めた情熱を燃やす。「目指すのは、世界一頼りがいのあるメッキ屋。海外に工場を造り、会社をさらに成長させていく」。自動車部品や電子部品など幅広い分野で...
続きを読む