-
神楽 ユネスコ遺産登録を 本県主導で全国組織設立へ
2021/07/01県内一般ニュース神楽の国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産登録を目指し、本県を含む全国8都県、19の保存団体が、全国組織設立に向けた準備会を発足させることが30日、分かった。県文化財課の主導で、11日に宮崎市で初会合を開く。全国への発信力を高めて...
続きを読む -
市長、補正再議求めず 延岡・新電力会社予算「否決」
2021/07/01県内一般ニュース延岡市の読谷山洋司市長は30日、市が設立を目指す地域新電力会社について、6月定例市議会で同会社への出資金など事業費約6千万円を削除した修正案が可決された本年度一般会計補正予算の「再議」を求めないことを明らかにした。一方で、本年度中の会社設...
続きを読む -
新型コロナ 30日宮崎県内新たに2人
2021/07/01県内一般ニュース県と宮崎市は30日、新たに同市の20、70代男女2人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。同市以外での感染者は確認されていない。 同市の70代男性は25日に感染が発表された同市の50代男性の知人で、20代女性の感染経路は不...
続きを読む -
平均所得1933万円 本県選出国会議員
2021/07/01県内一般ニュース国会議員の2020年の所得などに関する報告書は30日公開され、本県選出国会議員(衆院3人、参院2人)の平均所得は1933万円で19年より169万円減少した。 所得が最も多かったのは江藤拓衆院議員(自民、宮崎2区)。農林水産大臣給与...
続きを読む -
県有グラウンド整備 宮大、一部機能移転検討
2021/07/01県内一般ニュース宮崎市錦本町の県有グラウンド整備運営事業を落札した企業グループが、宮崎大(池ノ上克学長)に一部機能の移転を打診していることが30日、分かった。同大学は一部移転に向けた協議を始めており、両者は他大学や企業と連携した多様な教育の実現などの構想...
続きを読む -
県職員平均76万5000円 夏ボーナス、前年比微減
2021/07/01県内一般ニュース県が30日、警察官や教員らを含む県職員全体(特別職を除く)に支給した夏の賞与(ボーナス)は、平均支給額76万5226円で、前年から1823円減(0・24%減)となった。平均年齢は前年同期と同じ43・1歳。 管理職を除く一般職員(行...
続きを読む -

河野知事、新型コロナのワクチン接種
2021/07/01県内一般ニュース河野知事は30日、宮崎市の県立宮崎病院で新型コロナウイルスのワクチンを接種した。7月3日の「国文祭・芸文祭みやざき2020」開幕などを踏まえ、危機管理の一環として実施。県感染症対策室によると、接種がほぼ完了した県内の医療従事者向けワクチン...
続きを読む -
県議給与平均1259万円 20年所得・資産公開
2021/07/01県内一般ニュース県議会議員の2020年の所得や資産などの報告書は30日、公開された。同年の1年間を通して在職した議員が対象となる所得等報告書は38人が提出し、給与所得の平均は1259万円だった。 給与所得が最も多かったのは、山下寿議員(自民、児湯...
続きを読む -
県議会政活費残3349万円 過去最高
2021/07/01県内一般ニュース県議会の政務活動費(政活費)について、2020年度の残額が前年度比404万円増の3349万円となり、政務活動費交付制度が始まった2000年度以降で最高だったことが30日、県議会事務局のまとめで分かった。同事務局は「新型コロナウイルス感染拡...
続きを読む -

実践例学ぶ講演会を SDGsプラットフォーム総会
2021/07/01県内一般ニュース宮崎日日新聞社の呼び掛けに応じた県内の産学金労官でつくる「みやざきSDGsプラットフォーム」(代表幹事・平野亘也県経営者協会長)の本年度総会は30日、宮崎市のKITENビルであった。会員31団体のうち29団体が出席し、全国の実践事例を学ぶ...
続きを読む