-

救急車型ドクターカー県立延岡病院で19日始動 県内初
2021/04/12社会news延岡市の県立延岡病院に、県内初となる患者の搬送もできる「救急車型」のドクターカーが導入され、19日から運用が始まる。病院到着前に車内で高度な救急医療を提供し、県北地区全域をカバーする。運用開始に向け、同病院は県北地域の消防や自治体、病院な...
続きを読む -

問題把握し共生へ 県日本・ベトナム友好協会発足
2021/04/12トピックnews県内で暮らすベトナム人約2500人を支援しようと大学教授や弁護士、福祉関係者、ベトナム人有志ら12人は、民間団体「県日本・ベトナム友好協会」を11日発足させた。ベトナム人技能実習生や留学生たちが抱える問題を把握し、交流、相談会の開催、通訳...
続きを読む -

日南市長選 候補者に聞く
2021/04/12地域の話題11日に告示された日南市長選には、前県議の高橋透さん(60)、前市産業経済部長の黒岩保雄さん(57)=いずれも無所属新人、届け出順=が立候補した。2人に出馬の理由や政策を聞いた。 高橋透さん ―立候補の理由は。 ...
続きを読む -

産業技術専門校高鍋校で入校式、技能者目指し訓練励む
2021/04/12きょうの出来事高鍋町の県立産業技術専門校高鍋校(田代健一校長)の入校式は12日、同校であった。建築、塗装、販売実務科の19人(男子17人、女子2人)が、技能者を目指して1年間訓練に励むことを誓った。 式には保護者や来賓ら約70人が出席した。田代...
続きを読む -

【あれから半世紀】歴代最年少の県議誕生 上杉光弘さん「これから猛勉強を」
2021/04/12懐かしシリーズ11日に投開票が行われた県議選で、西都市・西米良選挙区から“ヤング”がおどり出た。歴代県議最年少の上杉光弘さん(28)。「いまは、ただぐっすり眠りたい。期待を裏切らないために、猛勉強しなければ…」。すっかりつぶれた喉から“若い決意”をきっ...
続きを読む -

市民活動の成果紹介 宮崎市補助金受けた8団体
2021/04/11地域の話題宮崎市から市民活動支援補助金を受けた8団体による成果発表会が11日、同市の市民プラザであり、活動の内容や課題などをスライドやパネルで紹介した。 市民ら約30人が参加。貧困や不登校の状態にある子どもたちを対象にキャンプ体験などを行う...
続きを読む -

【あれから半世紀】未来つかむ1万4000人 県立高校で一斉に入学式
2021/04/11懐かしシリーズ高校1年生になった目が、うれしそうに笑っている。少しはにかんだ顔もある。方々の中学校から集まった新しい仲間たちに囲まれて、ちょっぴり、不安を浮かべた表情もある。 ことし高校1年生になったのは県下で約1万4000人。このうち県立高校...
続きを読む -

県産焼酎 海外進出に活路 消費低迷コロナ追い打ち
2021/04/11県内一般ニュース6年連続で本格焼酎出荷量全国1位の本県が、海外での販路拡大に力を入れている。人口減少による消費の低迷や酒類の選択肢が増えたことで若者の焼酎離れが加速。さらに新型コロナウイルスの影響で飲食店での消費も落ち込んだためだ。後継者不足から生産の継...
続きを読む -

飲食業者落胆 連休へ懸念 日向・東臼杵「赤圏域」
2021/04/11県内一般ニュース新たに21人の新型コロナウイルス感染が発表された日向・東臼杵圏域は、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数が28人となり、国の分科会が示す指標でステージ4(爆発的感染拡大)の水準に一気に跳ね上がった。「第4波に一歩入ったという緊張感...
続きを読む -
ワクチン接種日程調整不安 県内26市町村アンケ
2021/04/11県内一般ニュース宮崎日日新聞が実施した県内26市町村への新型コロナウイルスワクチン接種に関する聞き取り調査で、多くの市町村が「日程調整に不安がある」と答えた。5月以降の国からのワクチン配分の詳細が示されていないためで、高齢者の接種後に控える一般向け接種の...
続きを読む