-

【あれから半世紀】生き別れの父と対面 中国大陸に一人25年、祖国に帰る
2021/01/26懐かしシリーズ日向市細島商業港に25日、香港から工業原料を積んで入港した貨物船で、中国大陸から永井健造さん(28)が帰国した。 健造さんは昭和18年3月、一家で満州に渡り、父親の応召後、母親と兄と死別し、ただ一人中国で暮らしてきた。細島港で25...
続きを読む -

火山活動継続、警戒を 新燃岳マグマ噴火から10年
2021/01/26県内一般ニュース霧島連山・新燃岳(1421メートル)で約300年ぶりとなるマグマ噴火が2011年に発生してから、26日で10年を迎えた。噴火は18年6月以降なく、新たなマグマの流入を示すとされる地殻変動は停滞傾向にあるため、すぐに大規模な噴火が起きる恐れ...
続きを読む -
新型コロナ 宮崎県内新たに4人感染 1人死亡、重症最多10人
2021/01/26県内一般ニュース県と宮崎市は25日、新たに20、50代の男女4人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内の新規感染者数の発表が1桁になるのは昨年12月29日の4人以来、27日ぶり。県は県内で入院中の重症者が2人増えて過去最多の10人となったこと...
続きを読む -

【新型コロナ 医療・介護闘う現場から】ICU 危機的な段階
2021/01/26県内一般ニュース県内で新型コロナウイルスの感染に歯止めが掛からない。感染リスクと向き合い医療・介護の最前線に立つ医師や介護従事者らへのインタビューから、ウイルスと闘う現場の今を伝える。 宮崎大医学部付属病院・集中治療部副部長 谷口正彦医師(55) ...
続きを読む -

コロナにどう立ち向かうか(10)日之影・佐藤貢町長
2021/01/26県内特集感染ゼロの維持図る ―町内ではこれまで新型コロナウイルスの感染者が確認されていない。 人と人との接触機会の抑制やマスクの着用、小まめな手指消毒など、基本的な感染防止策の励行を有線放送やデータ放送で毎日呼び掛けている。幸いにも...
続きを読む -
全日制推薦 最低0・83倍 県立高入試
2021/01/26県内一般ニュース県教委は25日、2021年度県立高校推薦・連携型入試の志願状況を発表した。推薦は全日制33校、定時制2校の募集人員計2807人に2269人が志願し、倍率は全日制が0・83倍(20年度比0・14ポイント減)で過去最低となった。定時制は0・0...
続きを読む -
緊急治療に限り外来の一部再開 都城市郡医師会病院
2021/01/26県内一般ニュース新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)発生を受けて診療などを制限している都城市郡医師会病院は25日、感染リスクのあった入院患者について全員の陰性が24日までに確認されたと発表した。また、緊急に治療が必要な患者らに限り外来などを一部再...
続きを読む -

こども記者 食や芸能発信 宮崎市でKPPパネル展
2021/01/26県内一般ニュース県内の小中学生や高校生らが記者となり、伝統芸能や食といった「みやざきの文化」を取材する「キッズプレスプロジェクト(KPP)」(県実行委、宮崎日日新聞社など主催)のパネル展は25日、宮崎市のイオンモール宮崎1階レストランコートで始まった。 ...
続きを読む -
副市長が黙秘 日南官製談合
2021/01/26県内一般ニュース日南市発注工事に絡む官製談合事件で、官製談合防止法違反などの疑いで逮捕された同市副市長、田中利郎容疑者(63)=同市吾田東10丁目=が黙秘していることが25日、関係者への取材で分かった。逮捕前の県警の任意の事情聴取には、事件への関与を認め...
続きを読む -
【橋田和実・新西都市長に聞く】2次救急再建 最優先
2021/01/26県内一般ニュース任期満了に伴う西都市長選(24日投開票)で通算4期目の当選を決めた前職の橋田和実氏(68)=無所属=は25日、報道各社の取材に応じ、選挙戦の感想や市政運営への抱負を語った。 ―1098票差の接戦だった。勝因をどう分析するか。 ...
続きを読む