-

海上から選手登場 西武ライオンズ歓迎パレード
2019/02/03夕刊todayプロ野球で昨シーズン10年ぶりにリーグ優勝を果たした埼玉西武ライオンズの歓迎パレード(日南市主催)は3日、日南市南郷町の目井津港であった。1995年に旧南郷町で秋季キャンプ開始以降、パレードは初めて。集まったファン約1万人(主催者発表)は...
続きを読む -
46チーム力走誓う V争い混戦かきょう号砲
2019/02/03一般スポーツ第73回南九州駅伝競走大会は3日、えびの市真幸地区体育館前を午前10時にスタートし、都城市立美術館前にゴールする7区間61・3キロのコースで行われる。開会式は2日、都城市中央公民館であり、出場46チームの監督や選手ら約150人が出席して力...
続きを読む -
収益減、人手不足の悪循環 タクシー運賃値上げ申請
2019/02/03県内一般ニュース本県のタクシー運賃に関し、昨年12月、エムアール交通(高鍋町、吉本悟朗社長)が値上げを求める申請書を国土交通省に提出した。売り上げ減少や燃料高騰、運転手不足や高齢化…。業界の経営環境が厳しさを増す一方、本県では約23年間も運賃は値上げして...
続きを読む -

5万人“球春”満喫 プロ野球、初の週末にぎわう
2019/02/03県内一般ニュース県内でプロ野球5球団の春季キャンプが始まり、初めての週末を迎えた2日、各キャンプ地はユニホーム姿の家族連れなど計約5万人(各球団発表)のファンでにぎわった。目当ての選手からサインをもらったり、写真を撮ったりしようと球場の出入り口付近には人...
続きを読む -

えびの応援、露店活気 京町二日市きょうまで
2019/02/03県内一般ニュース例年約10万人が来場する南九州最大の買い物市「京町二日市」(えびの市商工会主催)は2日、えびの市のJR京町温泉駅前通りで始まり、約400の露店が軒を連ねた。霧島連山の火山活動で観光面などに影響を受けた地元を活気づけようと、関係者も売り声を...
続きを読む -
障害者、外国人と共生 制度充実 理解深まる
2019/02/03県内一般ニュース平成の30年間で、障害者や高齢者福祉の根幹となるバリアフリーの概念が定着し、外国人労働者を巡る制度は、途上国支援という目的から、人手不足を解決する方策の一つとして生まれ変わろうとしている。県内では障害者がより自由に生活できるように環境整備...
続きを読む -

正村さん(都城東高)最優秀 宮崎市でわけもんの主張
2019/02/03県内一般ニュース若者が政治や選挙についての意見を発表する「第13回わけもんの主張」(明るい選挙県推進協議会など主催)は2日、宮崎市の宮崎公立大であった。県内7地区の代表で、16~29歳の14人が登壇。都城東高2年の正村かなめさん(17)が、高校生として初...
続きを読む -
こども記者に菅原さん(檍小5年) 障害とスポーツ考える
2019/02/03県内一般ニュース3月に東京都である第3回こども新聞サミットのこども記者に、宮崎市・檍小5年の菅原永愛(えまな)さん(11)が決まった。サミットは「みんながスポーツを楽しむには」がテーマ。股関節の病気で一時期運動ができなかった菅原さんは「サミットではお互い...
続きを読む -
【週間ベストセラーズ】2月3日付
2019/02/03読書(1)樹木希林著「一切なりゆき 樹木希林のことば」(文芸春秋・864円) (2)東野圭吾著「マスカレード・ホテル」(集英社・821円) (3)冲方丁著「十二人の死にたい子どもたち」(文芸春秋・842円) (4)真藤順丈著「宝島」(講談...
続きを読む -
【ことば巡礼】自己責任
2019/02/03ことば巡礼「助けてと言えない」NHKクローズアップ現代取材班 NHKの「クローズアップ現代」「クローズアップ現代+」といえば、現代日本の抱える問題を深く掘り下げた報道番組として、高い評価を受けていた。特に話題になった回は、書籍化もされている。...
続きを読む