- 
		
							

活性化拠点に 高原町女性グループが加工施設開設
2018/04/26夕刊today高原町蒲牟田の花堂地区の女性グループが、加工施設・はなどうキッチンを開設し、地区内にある直売所「杜の穂倉」であくまきを作り販売している。3月末から店頭に並び始め、手作りの味が人気を集めている。 女性が集まり、地域活性化の拠点となる...
続きを読む - 
		
							

山村の「食」PR 林業研究9グループが即売市
2018/04/26夕刊today食を通じて山村の魅力をPRする「特用林産物等即売市」は26日、宮崎市の県庁楠並木通りであった。県林業研究グループ連絡協議会(中武智和会長、523人)の主催で、会員が生産した農産品などが並び、多くの買い物客でにぎわった。 椎葉村や美...
続きを読む - 
		
							

看護師目指す55人が宣誓 九州保健福祉大総合医療専門学校
2018/04/26夕刊today宮崎市の九州保健福祉大総合医療専門学校(後迫和子校長)の看護学科宣誓式は26日、宮崎市民プラザであった。2年生55人が教職員や保護者を前に目指すべき看護師像を発表し、決意を新たにした。 式では、学生が一人ずつステージに上がってナイ...
続きを読む - 
		
							

健康寿命伸ばそう 元気にちなん応援隊が総会
2018/04/26夕刊today高齢者を中心とした日南市の市民団体「元気にちなん応援隊」(松岡靖子会長、31人)の2018年度総会は26日、市生涯学習センターまなびピアで開き、活動方針などを決めた。 同団体は、市が実施する生活習慣病予防教室の参加者OBらによって...
続きを読む - 
		
									
県一目指し218人熱戦 30日、県レディース卓球
2018/04/26一般スポーツ第39回県レディース卓球大会(県卓球協会、宮崎日日新聞社主催、県レディース卓球連盟主管)は30日、宮崎市の県体育館で開く。実力別に3部門に分かれ、団体戦(シングルス5試合)の予選リーグ、決勝トーナメントを実施。計42チーム、218人が出場...
続きを読む - 
		
									
準備の留意点確認 国文祭・芸文祭説明会
2018/04/26県内一般ニュース2020年に本県で初開催される国民文化祭(国文祭)と全国障害者芸術・文化祭(芸文祭)に向け、市町村の担当者を一堂に集めた初の説明会が25日、宮崎市のメディキット県民文化センターであった。全26市町村の文化、障害福祉担当者ら52人が、開催ま...
続きを読む - 
		
							

とろサーモン銅像も 新宿KONNE改装
2018/04/26県内一般ニュースリニューアルオープンを28日に控え、県のアンテナショップ「新宿みやざき館KONNE」(東京)で25日、マスコミ向けの内覧会が開かれた。本県出身のお笑いコンビ「とろサーモン」がゲスト出演。この日に合わせて県が完成させた自分たちの銅像を囲み、...
続きを読む - 
		
							

「GWぜひ遊びに」 硫黄山地元の関係者ら
2018/04/26県内一般ニュース大型連休は足を運んで-。霧島連山・硫黄山(1317メートル)の噴火から26日で1週間。依然として活発な噴火活動が続く中、大型連休を控える地元のえびの市や小林市などの観光関係者は、風評被害による影響を吹き飛ばそうと、安全性の発信に余念がない...
続きを読む - 
		
									
中山氏、分党後「希望」へ
2018/04/26県内一般ニュース希望の党の中山成彬衆院議員=比例九州=は25日、宮崎日日新聞の取材に対し、希望が民進党と準備を進める新党「国民民主党」でなく、分党してできる新党に加わる意向を示した。 中山氏は分党しての新党参加について「希望は自民に代わりうる新し...
続きを読む - 
		
									
10年単位噴気継続か 硫黄山噴火1週間
2018/04/26県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)が19日に250年ぶりに噴火してから、26日に1週間を迎える。21日以降は噴火は確認されていないが、水蒸気を含んだ噴気活動は依然活発で、硫黄山西側の噴気域も拡大を続けている。専門家によると、10年単位で...
続きを読む