-

山沿いで交通障害相次ぐ 県内寒波
2024/01/24トピックnewsこの冬一番の寒気が流れ込んだ県内は24日、山沿いを中心に積雪や路面凍結によるスリップ事故が相次いだ。高速バスの運休や道路の通行止め、臨時休校といった影響が出た。 小林市中心部ではうっすらと雪が積もり、踏み固められた雪により道路は所...
続きを読む -

県内厳しい冷え込み えびの、高千穂で積雪
2024/01/24トピックnews県内は24日、この冬一番の強い寒気が上空に流れ込んだ影響で、全域で厳しい寒さとなった。宮崎地方気象台によると、高千穂町やえびの市で2センチの積雪を観測した。25日朝も冷え込む見込みで、気象台は水道管の凍結や路面凍結による交通障害に注意を呼...
続きを読む -
衆参予算委論戦のポイント
2024/01/24国内外ニュース 詳報衆参予算委員会の能登半島地震に関する集中審議の論戦のポイントは次の通り。 【生活再建】 西田昭二氏(自民、衆院) 能登地域の産業は壊滅的な状況だ。 岸田文雄首相 被災地支援の政策パッケージに、農林水産業をはじめとす...
続きを読む -

応援の自治体職員は1000人超 ボランティア募集も
2024/01/24国内外ニュース 主要全国の自治体から派遣され、能登半島地震の被災地で活動中の応援職員の数は、1日当たり千人超で推移していることが24日、総務省集計で分かった。最新の23日時点では56都道府県市の1103人。2016年の熊本地震は最大約1400人で、今後120...
続きを読む -

新幹線、重り破損で架線垂れたか 停電・運休でJR東、38年使用
2024/01/24国内外ニュース 主要東北新幹線大宮—上野間で停電し、上越、北陸を含む広範囲で運休したトラブルで、JR東日本は24日、架線と重りをつなぐ部品が破損したと明らかにした。重りが外れて架線が垂れたところに列車が接触し、停電した可能性があるという。重りは1985年に大...
続きを読む -

石川の食文化で被災地応援 支援の輪広がり期待
2024/01/24トピックnews食べて、飲んで、エールを送ろう―。能登半島地震で甚大な被害を受けた被災地を応援しようと、石川県の郷土料理や日本酒などの食文化を通じた支援の動きが県内で広がっている。関係者は「微力でも、自分たちができることを通じて被災地の力になりたい」と一...
続きを読む -

フレッシュなかんきつの香り ひでじビール、スイーツ専用クラフトビール発売
2024/01/24トピックnewsスイーツとのペアリングにいかが―。延岡市行縢町の宮崎ひでじビール(永野時彦社長)は、スイーツ専用のクラフトビール「アロマティック オレンジエール」を発売した。県産の日向夏ミカンやキンカンの果汁と乾燥のオレンジ果皮を副原料に使い、フレッシュ...
続きを読む -

持続可能な林業向けドローン活用 西米良村が実証実験
2024/01/24トピックnews西米良村は、主要産業の林業で先端技術を用いる「スマート化」に本年度から力を入れている。険しい山林での重労働を効率、省力化することで減り続ける担い手確保につなげたい考え。村は「スマート化を進めて村の山をこれからも守っていきたい」としている。...
続きを読む -

【懐かしのあの日】1月24日
2024/01/24懐かしシリーズゾウが幼稚園を訪問 楽しい宮日どうぶつ博 「ちびっ子の皆さんこんにちは」―。22日、宮崎市霧島のカトリック幼稚園と月見ケ丘団地の月見ケ丘幼稚園に、同市小松で開催中の「宮日よい子の世界どうぶつ博」からインドゾウの「ハッピー君」とチンパ...
続きを読む -

海保、富山湾海底で崩落確認 能登半島地震の津波に関係か
2024/01/24国内外ニュース 主要海上保安庁は24日、能登半島地震を受けて実施した富山湾の海底地形調査の結果、富山市沖約4キロの海底の斜面で崩落を確認したと発表した。海保は能登半島地震との関連は不明としつつ、この崩落が富山湾の津波を引き起こした可能性があるとして、2月9日...
続きを読む