-

県内25市町村で授業再開 「大谷グラブ」お披露目も
2024/01/09きょうの出来事県内の25市町村の小中学校で9日、2学期後半や3学期の授業が始まった。宮崎市では、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症を予防するため、リモートで全校集会をする学校も。えびの市の小学校では、米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手が贈...
続きを読む -

小林市の中学生が「おこづかい募金」開始 姉妹都市・能登町への支援呼びかけ
2024/01/09トピックnews能登半島地震で被災した石川県能登町を支援しようと、姉妹都市の小林市で9日、児童、生徒らに義援金を募る「おこづかい募金」が始まった。提案したのは、昨年に同町の中学生と交流した細野中3年の藤田智大(ともひろ)さん(14)と林優大(ゆうだい)さ...
続きを読む -

県警が緊急救助隊派遣 能登地震被災地へ26人
2024/01/09トピックnews能登半島地震を受け、県警は9日、機動隊や地域課自動車警ら隊のメンバーでつくる「広域緊急援助隊」の隊員ら26人を被災地の石川県に派遣した。 現地に向かったのは同隊24人と、九州管区警察局県情報通信部機動警察通信隊の2人。午前10時ご...
続きを読む -

「演歌の女王」八代亜紀さん死去 73歳、「舟唄」「雨の慕情」
2024/01/09国内外ニュース 主要「舟唄」「雨の慕情」などのヒット曲で知られ、艶っぽくハスキーな歌声で「演歌の女王」と呼ばれた歌手の八代亜紀(やしろ・あき)さんが昨年12月30日、急速進行性間質性肺炎のため死去した。73歳。熊本県出身。葬儀は関係者で行った。後日、お別れの...
続きを読む -

人口減、内閣に司令塔組織を 「消滅」自治体、再試算へ
2024/01/09国内外ニュース 主要経済界有志や有識者らでつくる「人口戦略会議」(議長・三村明夫日本製鉄名誉会長)は9日、2100年に日本の総人口が現状から半減するとの推計に対し、8千万人を目指すべきだとする提言を公表した。具体策として内閣の司令塔組織や、有識者らによる審議...
続きを読む -

管制の許可復唱、基本徹底 羽田衝突で国交省が緊急対策
2024/01/09国内外ニュース 主要羽田空港C滑走路で日航と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、国土交通省が9日に発表した緊急対策では、パイロットに対し、管制官から滑走路への進入や離陸の許可を受けた場合に復唱を徹底させるほか、管制用語を周知するとの内容が盛り込まれた。管制官...
続きを読む -

「高千穂観光こども博士」に認定 検定合格の児童43人
2024/01/09トピックnews高千穂町の神話や文化、観光施設についての知識を問うご当地検定「高千穂検定」に、同町・高千穂小4年の全児童43人が合格。検定を主催する町観光協会は全員を「高千穂観光こども博士」に認定し、9日、同校で認定証を授与した。 協会は町の魅力...
続きを読む -

早咲き桜ほころぶ 北郷駅 かれんに彩り
2024/01/09トピックnews日南市北郷町のJR北郷駅で、早咲きの桜「日南寒咲1号」がほころび始めた。ピンクのかれんな花が線路沿いを彩り、利用者や見物客の目を楽しませている。市観光協会によると、例年1月下旬から2月上旬ごろに見頃を迎える。 日南寒咲1号は同市北...
続きを読む -

【懐かしのあの日】1月9日
2024/01/09懐かしシリーズハーレクインエア就航 宮崎―福岡 JAS100%出資 日本エアシステム(JAS)が100%出資した新航空会社ハーレクインエア(植松康祐社長)が、8日から国内定期路線に就航、み宮崎―福岡、沖縄―福岡の2路線で運航を始めた。 ハ...
続きを読む -

サンマ水揚げ、5年ぶり増 2・4万トン、低水準続く
2024/01/09国内外ニュース 主要全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)が9日発表した2023年の全国のサンマ水揚げ量は、過去最低だった22年に比べ36%増の2万4433トンで、5年ぶりに前年を上回った。水準自体は過去3番目に低く、深刻な不漁が続いている。 産地市場での...
続きを読む