-

年の瀬 市場で買い物 宮崎市
2022/12/30県内一般ニュース年の瀬を迎えた29日、宮崎市中央卸売市場で、同市場の商店街を一般開放する「カンカン市」(同市場関連店舗組合主催)が開かれ、多くの家族連れらが買い物を楽しんだ。 カンカン市は毎月第1、第3土曜と年末に開かれる催しで、今年の年末は30...
続きを読む -

県内入院192人 最多更新 10万人当たり感染全国3位
2022/12/30県内一般ニュース県は29日、県内で2781人(10歳未満~90歳以上)の新型コロナウイルス感染確認と7人の死亡を発表した。県によると、新規感染者数は前週の同じ曜日より877人多く、26日連続で前週を上回っている。入院者数(28日時点)は過去最多を更新し1...
続きを読む -

再会に笑顔あふれ 帰省ラッシュ県内ピーク
2022/12/30県内一般ニュース年末年始を本県で過ごす人の帰省ラッシュがピークを迎えている。コロナ禍で行動制限のない年末年始は3年ぶりで、宮崎市の宮崎ブーゲンビリア空港は29日、再会を喜び合う家族連れなどで混み合った。 夫婦で帰省した安達千恵梨さん(30)=東京...
続きを読む -
医療的ケア児家族の負担軽く 支援拠点「HALEたちばな」(宮崎市)設立1年
2022/12/30県内一般ニュース宮崎市橘通東3丁目の医療的ケア児の支援拠点施設「HALEたちばな」が開設し1年が過ぎた。訪問看護や、日中や夜間にケア児を受け入れる事業を展開。子どもに付きっきりになりがちな家族の負担が軽減され、復職した母親もいる。県内では同様の施設は不足...
続きを読む -
新型コロナ 今年の宮崎県内、感染25万人超に 第8波本格化、医療負荷増
2022/12/30県内一般ニュース2022年に県内で確認された新型コロナウイルス感染者数は、29日までに25万1164人に上り、449人が亡くなった。流行の第6、7波に続き、今月に入ってからは第8波が本格化し、医療への負荷が再び増大。救急搬送などへの影響も出始めている。人...
続きを読む -

動物とともに(27)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久
2022/12/30シリーズ自分史インドトキコウ(上)三角関係にドキドキ フェニックス自然動物園は、1980(昭和55)年にインドトキコウの繁殖に成功しました。インドトキコウはアジアの熱帯地方に生息するコウノトリの仲間です。群れでいることを好むほか、「赤ちゃんを運ん...
続きを読む -

【新型コロナ みやざき経済】新車届かず 中古車高騰
2022/12/30経済企画買い替え滞り流通量低下 販売業者 、仕入価格高止まり 昨年から続く半導体不足などによる新車の納期の長期化が、県内の中古車市場にも影響を与えている。新車への買い替えが減ることで下取りも減り、中古車の流通量が低下。価格が高騰し、車種によ...
続きを読む -
不要な衣類の処分法
2022/12/30健康歳時記毎年年末に「1年間たまったほこりやゴミを一掃して、心機一転するぞ」と張り切って大掃除をするが、クローゼットやたんすの中は数年間放置していた。久しぶりに手を付けてみると、着ていない衣類がたくさんあってうんざりした。 「まだ着られる」...
続きを読む -
とことん考え抜いてはじめて真に知ることができる
2022/12/30ことば巡礼ショーペンハウアー ショーペンハウアー(1788~1860年)はドイツの哲学者。きょうの言葉は「自分の頭で考える」というエッセーの一節である。この中で彼は、「大切なのは読書ではなく、自分の頭で考えることだ」と説く。本を読んで手に入れ...
続きを読む -
12月30日の在宅医
2022/12/30休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ※在宅医体制を取っていない地区 もありますので各病医院に問い合 わせてください。 ■延岡市・日向市広域 小 トトロこども 土々呂町 (2...
続きを読む