-

ロコモや認知症 楽しく予防へ 宮大発ベンチャー 開発
2022/08/03経済一般宮崎大発のベンチャー企業「LOCOBOT」(ロコボット、社長・山子(やまこ)剛宮崎大工学部准教授)は、ロコモティブシンドローム(ロコモ)の予防効果などが見込めるエクササイズロボットを開発、実用化した。体重移動でロボットを操作する仕組みで、...
続きを読む -

県代表まず11頭 小林で最終選考始まる 全国和牛能力共進会 県代表牛決定検査
2022/08/02トピックnews県勢が4大会連続の最高賞・内閣総理大臣賞獲得を目指す、全国和牛能力共進会(全共、10月)鹿児島大会の出場を懸けた県代表牛決定検査(最終選考)は2日、小林市の小林地域家畜市場で始まった。県内7地域から64頭が出場。JA職員や農家ら約580人...
続きを読む -
4日からNIE全国大会宮崎大会 全国の学校や新聞社の担当者ら交流
2022/08/02トピックnewsNIE(教育に新聞を)活動について全国の学校や新聞社の担当者らが交流、情報交換する「第27回NIE全国大会宮崎大会」(日本新聞協会主催、県NIE推進協議会、宮崎日日新聞社主管)は4、5日に宮崎市で開かれる。本県開催は初で、テーマは「いまを...
続きを読む -

被災した子どもたちに就学支援 アクサゴルフ、宮城県に寄付金贈呈
2022/08/02トピックnews東日本大震災で被災した子どもたちの就学支援に役立ててもらおうと、女子プロゴルフツアー「アクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKI2022」を主催したテレビ宮崎などは2日、宮城県に収益金など1千万円を寄付した。 同県庁...
続きを読む -

幻の酒復活プロジェクト始動 美郷町、3年かけ商品開発
2022/08/02地域の話題旧北郷村(現美郷町北郷)で1968(昭和43)年まで製造されていた清酒「いすゞ美人」の復活に向けた同町と県、宮崎大、地域住民らによる産学官連携のプロジェクトが、同町で始動した。当時の酒蔵から酵母を採取し、使用していた酒米を栽培。3年程度を...
続きを読む -

宮大生がオンライン塾 「格差なく勉強できる環境を」
2022/08/02地域の話題宮崎市・宮崎大の学生有志でつくる任意団体「ガクセイ塾」は、オンライン塾運営や子ども食堂への出張指導などの学習支援に取り組んでいる。メンバーは「勉強したいと願う子どもたちに、平等に教育の機会を届けたい」との思いを胸に活動に励む。 発...
続きを読む -
【懐かしのあの日】8月2日
2022/08/02懐かしシリーズ本県で初めて、全国総合体育大会(インターハイ)が開かれました。「04総体」とも呼ばれ、「夢きらめいて 宮崎の空の下」をスローガンに全国4690校から選手2万2995人が参加しました。本県からは過去最多852人の選手が出場しました。写真は、...
続きを読む -

ハンドボール 秀峰男子8強入り 四国インターハイ第9日
2022/08/02学生スポーツ四国4県などを主会場とする全国高校総体(インターハイ)の第9日は1日、松山市総合コミュニティーセンター体育館などで8競技を行った。県勢は5競技に出場し、ハンドボール男子の小林秀峰が利府(宮城)に31―30で競り勝ち、8年ぶりの8強に進んだ...
続きを読む -

男子個人 佐藤・田中準V 全日本小学生ソフトテニス
2022/08/02学生スポーツソフトテニスの第39回全日本小学生選手権は7月31日までの4日間、秋田県大館市のニプロハチ公ドームなどで男女の個人・団体戦を行い、県勢は男子個人で佐藤佑・田中陸王(延岡Kids・スターキッズ)が準優勝した。女子個人の山森小榛・平田唯宇(都...
続きを読む -
ゴルフ月例杯
2022/08/02一般スポーツ◇宮崎パブリックG(1日=18S) ▽A組 (1)原田安政69・7(7・3) (2)高木徳行70・9(7・1) (3)日高一典72・3(14・7) G 原田安政77 ▽B組 (1)中津留サエ子68・9(21・1) ...
続きを読む