-

インフラで地域活性化へ 日向圏域5市町村で調査研究始まる
2021/11/21地域の話題日向商工会議所(三輪純司会頭)は、耳川流域のダムやトンネル、橋などインフラを観光資源として生かし、日向圏域の地域活性化を図る「耳川流域インフラツーリズム調査研究事業」を始めた。流域の自治体や観光協会、商工団体などが連携し、誘客増を目指す。...
続きを読む -

新聞エコバッグに大学イモ 三股の団体、生活困窮世帯に贈る
2021/11/21地域の話題三股町女性団体連絡協議会(森秋生会長、250人)は16日、町社会福祉協議会を通じ町内の生活困窮75世帯に大学イモと生サツマイモを、本紙で作ったエコバッグにそれぞれ入れて贈った。 町社協は町内のボランティアと連携し4年前から18歳未...
続きを読む -

【あれから半世紀】降下訓練1000回達成 新田原基地の救難隊
2021/11/21懐かしシリーズ新富町の航空自衛隊新田原基地の新田原救難隊で20日、救難降下員によるパラシュート降下訓練が1000回目を達成した。同隊の創設から11年目での記録で、同基地では記念行事で祝った。 救難隊は35年3月に配備され、遭難漁船の捜索や緊急患...
続きを読む -

県内交番・駐在所、統廃合へ 安全懸念の声も
2021/11/21県内一般ニュース全国の交番で相次ぐ警察官襲撃事件や人口減少などを踏まえ、早ければ来年度にも始まる県内の交番・駐在所の大規模再編について、県警は地元住民の理解を求めようと、説明会を重ねている。統廃合によって拠点交番に人員を集約することで安全対策を強化すると...
続きを読む -

宮崎市電動バス運行1周年 乗客伸びず目標の半数
2021/11/21県内一般ニュース宮崎市の中心市街地を周遊する低速電動バス「ぐるっぴー」が20日、運行開始から1周年を迎えた。市まちなか活性化室によると、新型コロナウイルスの影響で、10月末までの利用者は2万6478人にとどまり、1便当たりの利用者も目標の半数となる2.9...
続きを読む -
都城で中学給食また金属 異物混入4件目、検査強化へ
2021/11/21県内一般ニュース都城市教委は20日、同市内の中学校で19日に提供された給食のミネストローネに、直径約1センチの円形の金属が混入していたと発表した。生徒が発見したが、口には入れなかった。現時点で混入の原因は分かっていない。同市の小中学校で給食への異物混入が...
続きを読む -

櫻木さん(鹿児島)グランプリ 第27回宮日音楽コンクール
2021/11/21県内一般ニュース第27回宮日音楽コンクール(宮崎日日新聞社主催、同コンクール運営委主管、宮崎銀行、UMKテレビ宮崎特別協賛)の本選は20日、宮崎市のメディキット県民文化センター・アイザックスターンホールで始まった。初日は管楽器、打楽器、弦楽器、声楽の4部...
続きを読む -

新聞記者や美容師挑戦 小中生ら延岡で職業体験
2021/11/21県内一般ニュース子どもの職業体験イベント「Out of KidZania(アウト オブ キッザニア)inのべおか」(実行委主催)は20日、延岡市役所など市内各地で始まった。市内の小中学生約320人が、新聞記者や美容師、パティシエなど26の体験プログラムを...
続きを読む -

観客 一流の技堪能 ダンロップゴルフ決勝ラウンド白熱
2021/11/21県内一般ニュース男子プロゴルフの第48回ダンロップフェニックストーナメントは20日、宮崎市・フェニックスカントリークラブで決勝ラウンドが始まった。週末で好天に恵まれ、今大会最多1460人の観客が来場。賞金ランキング9位の香妻陣一朗選手(27)=日章学園高...
続きを読む -

日豊線走り続けて100年 JR宮崎駅で記念出発式
2021/11/21県内一般ニュースJR日豊線の本県での開業100周年を祝い、JR九州は20日、宮崎市・宮崎駅で「記念出発式」を開いた。沿線自治体7市町の関係者らが出席。ヘッドマークに記念の装飾を施した列車を運行し、節目を祝った。 県内では1920(大正9)年、佐土...
続きを読む