-

ICT導入、情報共有を 県内建設業、推進団体が総会
2021/06/30経済一般県建設業ICT推進コンソーシアム(共同事業体)の第1回総会は29日、宮崎市のKITENビルであった。岡崎勝信会長(宮崎市・岡崎組社長)が「ICT(情報通信技術)施工も1社ではコストなどが負担となり、生産性向上などの成果をなかなか出せない。...
続きを読む -
県有グラウンド整備事業、宮崎県内外13社が参加
2021/06/30経済一般県が29日に審査講評を発表した、新プールと民間施設の一体的な再開発を目指している宮崎市錦本町の県有グラウンド整備運営事業で、落札した企業グループは大手ゼネコンの鹿島建設(東京都)が代表企業を務め、同社と共に取りまとめ役を担う米良電機産業(...
続きを読む -
高鍋信金増収増益 3月期決算、4期ぶり
2021/06/30経済一般高鍋信用金庫は29日、高鍋町の同金庫本店で総代会を開き、2021年3月期決算を報告した。売上高に当たる経常収益は、貸出金利息などが減少したものの、臨時収益の増加が寄与し前期比2・09%増の44億6400万円。一方、経常費用は3・62%減の...
続きを読む -

新田原騒音訴訟原告が自治体表敬 国に被害軽減求めるよう要望
2021/06/29きょうの出来事新富町・航空自衛隊新田原基地の騒音訴訟に関する宮崎地裁判決を受け、原告団や弁護団は29日、同町や県などを訪れ、判決内容について報告した。同町や県などに対しては、国に引き続き騒音被害の軽減を求めるよう要望した。 新富町役場では小嶋崇...
続きを読む -

小林市立病院産婦人科 1月から休診
2021/06/29社会news小林市は29日、えびの市、高原町を含めた西諸地域で分娩を唯一受け入れている市立病院の産婦人科を、来年1月から休診すると発表した。常勤専門医が1人の現状では、緊急の帝王切開で母子のリスクが大きいことなどから判断した。今後は休診後の妊婦健診再...
続きを読む -

ホオズキ朱色生徒丹精 「ひなたGAP」取得し栽培 宮崎農業高
2021/06/29トピックnews宮崎市の宮崎農業高(奥村昌美校長、538人)内のハウスでホオズキの実が鮮やかな朱色に色づいている。29日には、収穫を前に生物工学科の生徒14人が仕上げの手入れに精を出していた。 ホオズキは夏でも出荷でき、お盆飾りとして需要が高いこ...
続きを読む -

宮崎空港が修学旅行受け入れ 本年度初、郷土 見詰め直す機会に
2021/06/29トピックnews宮崎市の宮崎ブーゲンビリア空港は、本年度初めてとなる県内修学旅行を24日に受け入れた。訪れたのは新富町の新田学園小学部(池川由美校長、236人)の6年生40人。児童は、戦時中に海軍の特攻基地として使用された同空港の史実に理解を深め、次の目...
続きを読む -

「より魅力的な観光地を」高千穂町観光協会会長に竹尾通洋氏
2021/06/29地域の話題高千穂町観光協会の定時社員総会は28日、町自然休養村管理センターであり、任期満了に伴う役員改選の結果、新会長に同町岩戸の建設会社「竹尾組」会長の竹尾通洋さん(65)=写真=が就任した。任期は2年。 総会には正会員234人中173人...
続きを読む -

【あれから半世紀】主婦6人カシ育苗かせぐ
2021/06/29懐かしシリーズ西米良村村所の主婦が、数年前からカシの苗を栽培して効果を上げている。その名も「どんぐりクラブ」(6人)。育苗のほか村内の結婚式準備などでも活躍して益金はがっちり貯金。「金もうけだけでなく、たくましい主婦の輪を広げたい」と張り切っている。 ...
続きを読む -

健康、生きがいづくり貢献 県内総合型地域SC
2021/06/29スポアゲ地域スポーツ誰もが気軽に運動できる環境を整えようと、全国各地に設立されている総合型地域スポーツクラブ(総合型地域SC)。県内には9市7町1村に31クラブあり、約4900人(1月末現在)の会員が活動している。住民運営で、健康や生きがいづくりに貢献してい...
続きを読む