-

にぎわい3カ月半ぶり 楠並木朝市が再開
2020/06/08県内一般ニュース新型コロナウイルス感染拡大に伴う県をまたぐ移動自粛が一部緩和され、初めての日曜日となった7日、宮崎市の県庁前楠並木通りでは名物イベント「いっちゃが宮崎・楠並木朝市」が3カ月半ぶりに再開した。実行委によると約4200人が訪れた。 楠...
続きを読む -

労災死傷者11年ぶり1400人超 高齢者の転倒目立つ
2020/06/08県内一般ニュース県内で2019年に発生した労働災害の死傷者数は1482人(前年比11・1%増)で、11年ぶりに1400人を超えたことが宮崎労働局のまとめで分かった。働く高齢者が増える中、60歳以上の死傷者が増えたのが主な要因で、年代別では全体の3分の1を...
続きを読む -
【ことば巡礼】勇気を出して行ってみましょう
2020/06/08ことば巡礼「ポップ少年の冒険 ダイヤ魔神」 1950年代前半、少年雑誌では「少年ケニヤ」や「地球SOS」といった絵物語が大人気だった。これは紙芝居の漫画版とでもいうべきもので、現在の日本の漫画よりも、アメリカンコミックスの形式に近い。 ...
続きを読む -
みそ汁の勧め
2020/06/08健康歳時記近ごろ、母親たちの間でみそ汁が注目を集めている。「子どもが喜んで野菜を食べるにはどうしたらいいか」「子どもにバランスよく栄養を与えたい」という悩みを手軽に解決してくれる料理なのだという。大人よりも消化する力が弱い子どもには、柔らかい具材を...
続きを読む -

コロナ禍の影で(下)高齢、障害者 収入激減 生活やっと
2020/06/07社会news「先見据えた対策を」 見切り品の野菜や安売りのパンを少しずつ食べている。宮崎市内の公営団地に1人暮らしするタクシー運転手の男性(72)は、わずかな運賃収入と年金を握りしめ、生きていくのにただただ必死だ。 県内初の新型コロナ...
続きを読む -

校区に活気生まれる 西都市銀鏡で家族留学制度スタート
2020/06/07トピックnews県内で唯一、山村留学を行っている西都市銀鏡の小中一貫校・西都銀上しろかみ学園(冨永卓公校長、21人)に本年度、「家族留学制度」が導入された。校区内は住民の高齢化が進み、県内各地から留学してくる児童・生徒を預かる里親の数が減少。これを受け、...
続きを読む -

楠並木朝市3カ月半ぶり再開 「少しずつ日常へ 気持ちも明るく」
2020/06/07きょうの出来事新型コロナウイルス感染拡大に伴う県をまたぐ移動自粛が一部緩和され、初めての日曜日となった7日、宮崎市の県庁前楠並木通りでは名物イベント「いっちゃが宮崎・楠並木朝市」が3カ月半ぶりに再開した。実行委によると約4200人が訪れた。 楠...
続きを読む -

「文化財保護へ意識高めて」 西都など3市町 古墳の絵本刊行
2020/06/07地域の話題古墳景観が日本遺産に認定されている西都、宮崎市、新富町でつくる「南国宮崎の古墳景観活用協議会」(会長・押川修一郎西都市長)は、西都原古墳群など3市町の古墳ができた背景について考える絵本「日向の媛(ひめ)のみた夢」(B5判、30ページ、非売...
続きを読む -

【あれから半世紀】車の免許は宮崎で 屋久島から受験者
2020/06/07懐かしシリーズ車の免許を取りたい―という人は多いが、はるばる鹿児島県屋久島から宮崎市の県自動車運転免許試験場(宮崎市一ツ葉)にやってきて試験を受ける人が増えている。すぐ近くに試験場コースとそっくりの練習場があることなど免許が取りやすいという評判が立って...
続きを読む -
世界的サッカー選手 宮崎から 小学生スクール9月開校
2020/06/07学生スポーツ宮崎から世界で活躍するサッカー選手を育成しようと、クラブの垣根を越えて練習するスクールが、9月に宮崎市で開校する。小学1~5年生が対象で、より高いレベルで競い合うことで個々の成長を促すのが狙い。週1回の練習に加え県外遠征も計画しており、発...
続きを読む