-
誘致企業は今(3)
2013/05/21フォーカス自治体 地域の価値創出が必要 地域における雇用創出の観点から、県内の自治体は長年、企業誘致に力を注いできた。しかし、大手製造業を中心に製造拠点を海外へ移す動きは続いており、誘致活動は依然厳しい状況が続く。大型誘致に期待できな...
続きを読む -
宮崎ひでじビール社長 永野時彦さん
2013/05/20キーパーソン廃業の危機乗り越え宮崎代表の地ビールへ 地ビールを諦めたくなかった-。宮崎ひでじビール(延岡市行縢町)の永野時彦社長は、廃業寸前だった延岡の地ビールを引き継いだ。それまで製造から販売まで多くの課題を抱え、売れない時代があったが、持ち...
続きを読む -
建設業の健全再生
2013/05/17インサイド健全再生 試される建設業 県が指名競争入札試行へ 県発注の公共工事で、7月中から指名競争入札が復活することになった。予定価格3000万円未満での試行だが、指名競争入札は8年前の県官製談合・贈収賄事件の温床となった制度だけに、復...
続きを読む -
辛麺/辛麺屋 輪(宮崎市)
2013/05/16みやざき麺客万来選べる辛さは100倍まで 宮崎市中央通りにある辛麺屋。2004年3月に創業、店主寺原浩司さん(30)が提供する辛麺を求めて芸能人や野球選手をはじめ、県内外から多くのゲストが訪れる。 スープは鶏がらをベースにした中華スープ...
続きを読む -
新富町商工会会長 中下和幸さん
2013/05/16キーパーソンイメージ実現する行動力 考えるより、まず動く-。自らを「熱しやすく、冷めやすい性格」と評する通り、いったん“熱する”と、持ち前の行動力と決断力が顔を出す。キリマンジャロ登頂、3大陸一人旅、学生起業、事業の多角化…。半生を振り返れ...
続きを読む -
日東(都城市)
2013/05/15オンリーワンヒノキフローリング「生産日本一」 1986年以来、「ヒノキ床材、壁材生産日本一」(東京商工リサーチ調査)に過去6回輝いてきた日東(都城市、東達郎社長)。先代の故三郎氏がヒノキの端材を有効利用したフローリングを開発して約45年。長年蓄...
続きを読む -
誘致企業は今(2)
2013/05/14フォーカス情報サービス業 コスト面やリスク分散狙い立地 県内で近年、誘致が進む業種が情報サービス業だ。特にコールセンターは、数百人の雇用を一気に生み出すケースもあり、各自治体も誘致に力を入れてきた分野でもある。東日本大震災発生以...
続きを読む -
香川ランチグループ代表 香川憲一さん
2013/05/13キーパーソン地域連携で6次産業化目指す 日本三大開拓地の一つとされる川南町。香川県から移住して、同所で養鶏業を始めた祖父。6次産業化に取り組み、事業を拡大させた父の後を継ぎ、2004年に農事組合法人「香川ランチ」の代表に就任した。鳥インフルエン...
続きを読む -
増える女性ターゲット商品
2013/05/10インサイド購買力や発信力 企業も期待 「消費をリードする」といわれる女性たちをターゲットにした商品が県内でも次々と生まれている。食や旅行に加え、従来は男性のイメージが強かった酒類業界など、分野はさまざまだ。少子化や女性の社会進出など時代が変化...
続きを読む -
しゃかどうどん/百姓うどん(宮崎市)
2013/05/09みやざき麺客万来ゆずごしょうがアクセント 宮崎市大塚町にあるうどん店。1979(昭和54)年に先代の岩切一雄さん(78)が創業、現在2代目の店長岩切義孝さん(52)が店を受け継いでいる。「安い・うまい・早い」をモットーに、おいしいうどんを提供し...
続きを読む