-
ほそもと社長 細元啓吾さん
2012/02/23キーパーソン来館者の「心と体の再生」図る 日南市北郷町の猪八重渓谷にほど近い、猪八重川ほとりの旅館「合歓(ねむ)のはな」。この宿を営む「ほそもと」(宮崎市)の社長を務める。旅行形態の変化を痛感して宮崎市の団体客向けホテルに見切りをつけ、かつて身...
続きを読む -
釜揚げうどん(山芋付)/釜揚げうどん大輝
2012/02/23みやざき麺客万来量は多いがするっと入る 知る人ぞ知る昼のみ営業の釜揚げうどん屋。長年、料理人として経験を積んだ大窪健市さん(75)が、宮崎市浮田の自宅の一部を改装して2006年に開店。店内は長机2卓といす12脚のみ、相席必須ながら、安くてうまくて量...
続きを読む -
宮交ショップアンドレストラン(宮崎市)
2012/02/22オンリーワン屋外スケート場 状態維持に尽力 「寒い、寒い」と家に閉じこもっているばかりでなく、冬こそ行動的であるべきだ。そんなとき、えびの高原(えびの市)の屋外アイススケート場に繰り出す人もいるだろう。県内唯一、さらに日本最南端の屋外施設として...
続きを読む -
福祉機械研究会
2012/02/21インサイド現場のニーズを製品化 国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口によると、50年後には高齢者1人を1.3人で支える時代が来るという。平均寿命も右肩上がりになると予測され、高齢者介護の重要性は増し、現場の質も問われるようになる。その質...
続きを読む -
東芝執行役上席常務 山森一毅さん
2012/02/21東京発経済人戦略的、創造的なCSR活動を展開 電機大手の東芝で執行役上席常務を務める宮崎大宮高OBの山森一毅さん。父親が転勤族で出身地は本県ではないものの、「ふるさとは高校時代を過ごした宮崎だ」と明快に話す。磁気記録技術のエキスパートとして...
続きを読む -
常盤産業社長 小田原義征さん
2012/02/20キーパーソン地に足をつけ長く付き合える事業を 会社のマスコットは愛くるしいカメ。社長室にも国内外で買い求めた大小さまざまな素材のカメの置物が目に付く。「じたばたすることなく、地に足をつけてゆっくりと着実に歩んでいく姿」が、理想とする不動産業のあ...
続きを読む -
企業による森林づくり
2012/02/17インサイド社会貢献の拡大と林業活性化への期待も 企業の社会的責任(CSR)や地球温暖化をはじめとする環境問題への関心が高まる中、「森林づくり」に取り組む企業が全国的に増えている。県内企業に目を向けても、行政の制度的な後押しもあり、ここ数年で相...
続きを読む -
デンサン社長 鈴木利一さん
2012/02/16キーパーソン人材育成を最重視 「お父さんは会社が好きだから」。入社以来、土日もなく仕事にのめり込み、家族からはこう言われてきた。技術部門から管理、営業部門と畑の違う分野を渡り歩き、日進月歩で発展し、競争が激しさを増すIT業界の中で、会社の成長を...
続きを読む -
チーズスパゲティ/珈琲専門店ウルワシ橘通り本店
2012/02/16みやざき麺客万来熱々のミートグラタンの中からパスタ 宮崎市中心部にある老舗のコーヒー専門店。1986(昭和61)年にボンベルタ橘南側のビル2階にオープンし、四半世紀。大通りの対岸に以前あった画廊喫茶「ウルワシ」の流れをくむ店内は、往年の映画音楽やジ...
続きを読む -
香川ランチ(川南町)
2012/02/15オンリーワン新たな手法で卵に付加価値 毎日の食卓に欠かせない卵。スーパーの売り場には、餌や養鶏法にこだわったさまざまなブランド卵が並ぶ。農事組合法人「香川ランチ」(川南町、香川憲一代表理事)は、卵を入れるパックに工夫し鮮度を保つという新たな手法...
続きを読む