-
「県庁舎の集約必要」 将来見据え知事、検討へ
2018/09/19県内一般ニュース河野知事は18日、本館周辺に分散している県庁舎について「将来的には集約する必要がある」と述べ、建て替えも含め検討を進める意向を明らかにした。2021年度中に見直す県公共施設等総合管理計画の中に、庁舎整備の在り方を盛り込む考え。9月定例県議...
続きを読む -
策定着手2市2村のみ 災害弱者の「個別計画」
2018/09/19県内一般ニュース高齢者や障害者ら災害弱者一人一人の避難方法などを定める「個別計画」について、県は18日、県内で策定中の自治体が2市2村にとどまり、大半の市町村が未策定であることを明らかにした。9月定例県議会一般質問最終日で、右松隆央議員(自民、宮崎市区)...
続きを読む -
県内、下落幅縮小続く 基準地価
2018/09/19県内一般ニュース県は18日、7月1日時点の基準地価を公表した。昨年から継続調査した県内290地点の平均は、商業地は前年比マイナス1・4%で27年連続、住宅地は同マイナス0・7%で19年連続の下落となった。ただ、商業、住宅地ともに下落率は縮小。前回より上昇...
続きを読む -

岡村さん(産業技術研火山研究員)講演 宮崎政懇県南地区
2018/09/19県内一般ニュース宮崎政経懇話会(宮崎日日新聞社、宮日文化情報センター主催)の第148回県南地区例会は18日、日南市のホテルシーズン日南であった。国立研究開発法人産業技術総合研究所活断層・火山研究部門首席研究員の岡村行信さん(63)が「宮崎県沖で発生する巨...
続きを読む -
本県中学生2人に1人 スマホ・携帯所持
2018/09/19県内一般ニュース県内の中学生の携帯電話やスマートフォン(スマホ)の所持率が51・5%となり、2013年の調査開始から初めて2人に1人が所持していることが18日、県の実態調査で分かった。53・2%が1日1時間以上使用していることも明らかになり、県教委からは...
続きを読む -
稲作再開いつになれば 硫黄山噴火5カ月
2018/09/19県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)の噴火から19日で5カ月。えびの市の長江川が白濁した影響で稲作を断念した農家の作付け再開は、いまだ見通せていない。代替水源の活用を進める市が6、7日の説明会で示した来季の取水可能な農地は最大51ヘクター...
続きを読む -
門川町新庁舎計画通り推進 町民団体に回答
2018/09/19県内一般ニュース門川町は18日、町民有志でつくる団体「町を考える会」(黒木巧代表)が提出した新庁舎建設計画の凍結を求める陳情書に対し、計画通り建設を進める回答書を出した。同会は「町民の財産や命を守ることより、庁舎建設を優先するということ。がくぜんとした」...
続きを読む -
無断伐採で業者らを告訴 宮崎、延岡の所有者ら
2018/09/19県内一般ニュース延岡市北方町と宮崎市高岡町の山林でスギなどが無断で伐採されたとして、山林所有者ら3人が、本県と熊本県内の伐採、仲介業者など7社2人を、森林法違反(森林窃盗)容疑でそれぞれ告訴したことが18日、関係者への取材で分かった。県警によると、伐採や...
続きを読む -
【ことば巡礼】友がみなわれよりえらく見ゆる日よ 花を買ひ来て 妻としたしむ
2018/09/19ことば巡礼「一握の砂」石川 啄木 友達にしたくない歌人ランキングがあったら、私は迷わず、石川啄木を1位に選ぶ。なにしろ啄木は、人間性に難がありすぎる。借金をしては踏み倒す。しかも主な目的は女遊びだ。また、家庭の問題も放置した。啄木の友人の金田...
続きを読む -

上々企業 オファサポート(宮崎市)
2018/09/19経済企画運転教習と介護連携 AIで高齢者技能評価 介護・療養事業と自動車教習所運営を柱に、近年高い成長性を期待されているのがオファサポート(宮崎市、服部幸雄社長)だ。 介護・療養事業は訪問リハビリマッサージが主体。介護が必要で病院へ...
続きを読む