-
返還、加算金認めず 議会、補正予算を修正可決 宮崎市虚偽報告
2018/09/13県内一般ニュース食品加工会社の機器設置に関し、宮崎市が虚偽の実績報告書を提出し国から交付金を受けていた問題で、同市議会は12日、市が補正予算案で計上した国への交付金返還、加算金4870万円を認めず、同額を削除した修正案を全会一致で可決した。「市民への説明...
続きを読む -

「月内にも弁護団結成」 ケフィア被害者説明会
2018/09/13県内一般ニュース加工食品のオーナー制度を展開して多額の資金を集め、破産した「ケフィア事業振興会」を巡る問題で、県弁護士会(山崎真一朗会長)は12日、宮崎市旭1丁目の県弁護士会館で被害者説明会を開いた。被害者25人が出席し、手続きや注意点について弁護士7人...
続きを読む -
県内100事業所で違法時間外労働 宮崎労働局発表
2018/09/13県内一般ニュース宮崎労働局は12日、2017年度に県内の労働基準監督署が調査した178事業所のうち、139事業所で違法な時間外労働を行うなどしていたと発表した。3事業所は時間外労働が月200時間を超えており、同局は「引き続き監督、指導を徹底したい」として...
続きを読む -
旭化成、天然ガス火力発電新設 延岡で22年運転開始へ
2018/09/13県内一般ニュース旭化成は12日、延岡市長浜町の第3石炭火力発電所を天然ガス火力発電所に更新し、2022年の運転開始を目指すと発表した。同社と宮崎ガス(宮崎市)を含む5社は合弁会社を設立し、新しい火力発電所に燃料を供給する液化天然ガス(LNG)基地を建設す...
続きを読む -
肩凝り、腰痛、子ども訴え 学習内容増え「かばん重い」
2018/09/13県内一般ニュース教科の授業時間を増やす「脱ゆとり化」でランドセルやかばんが重くなり、県内で肩凝りや腰痛を訴える児童や生徒がいることが12日、県の調査で分かった。学習内容が増えたことで教科書が分厚くなり、ゆとり世代が使っていた13年前の教科書より、重さが3...
続きを読む -
串間温泉運営を辞退 唯一応募の民間事業者
2018/09/13県内一般ニュース串間市は12日、民間事業者への無償譲渡を決めた温泉宿泊施設「串間温泉いこいの里」について、運営希望者として唯一応募のあった事業者1社から辞退の申し入れがあったことを明らかにした。近く事業者から辞退届が提出される。 同日開いた市議会...
続きを読む -

来場6万人突破 「ジブリ・レイアウト展」
2018/09/13県内一般ニュース宮崎市の県立美術館で開催している「スタジオジブリ・レイアウト展」(宮崎日日新聞社など実行委主催)の来場者が12日、6万人を突破した。 6万人目となったのは、三股町宮村の神職、黒木興輔さん(35)。会場で記念セレモニーが行われ、宮崎...
続きを読む -
当時の職員聞き取り検討 県内強制不妊
2018/09/13県内一般ニュース旧優生保護法(1948~96年)下で障害者らへの強制不妊手術が繰り返された問題で、県は12日、救済と実態解明に向け、当時の担当職員への聞き取り調査を検討することを明らかにした。9月定例県議会代表質問で、渡辺創議員(県民連合宮崎、宮崎市区)...
続きを読む -

あふれる水怖い 県北平野部豪雨
2018/09/13県内一般ニュース「斜面から大量の水が…」「家が流されると思った」-。停滞する前線の影響で12日、局地的に大雨となった本県の北部平野部。門川町では避難勧告が発令され、住民が不安な夜を過ごした。都農町では住宅の床下浸水被害が出たほか、ビニールハウスが浸水し、...
続きを読む -
県北平野部、局地的大雨 都農で観測最大1時間76ミリ
2018/09/13県内一般ニュース県内は12日、九州付近に停滞する前線の影響で、北部平野部で局地的に大雨となった。気象庁のレーダー解析雨量では、延岡市と門川町で午後8時半までの1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降り、宮崎地方気象台と県は、延岡市と門川町に土砂災害警戒情...
続きを読む