-
【野球】社会人九州大会第2日
2018/05/10一般スポーツ◇社会人九州大会第2日(9日・北九州市民ほか) =本県関係分= 【1次リーグ】 ▽C組 宮崎梅田学園 7-4 新日鉄住金鹿島 1勝 1敗...
続きを読む -
地元企業の魅力PR 県が98社紹介動画制作
2018/05/10県内一般ニュース人口減少や高齢化による地方の働き手不足が進む中、県は県内98社の仕事や魅力をPRする動画を制作した。各企業の社員が出演し、事業内容や業務のやりがい、職場の様子などを紹介。動画を収録したDVDを県内すべての高校に配布し、ホームページでも公開...
続きを読む -
寄付呼び掛けるチラシデザイン募集 子どもの貧困支援
2018/05/10県内一般ニュース子どもの貧困問題支援のため県や宮崎大教育学部、宮崎日日新聞社など官民5団体でつくる「宮崎県の子どもの貧困に関する連携推進協議会」は、同協議会が創設した「みやざき子ども未来基金」への寄付を呼び掛けるチラシデザインのコンペティションを初めて行...
続きを読む -

県内2団体を表彰 県地域づくり顕彰
2018/05/10県内一般ニュース地域振興に貢献した個人や団体を表彰する本年度の「県地域づくり顕彰」授賞式は9日、県庁であった。大賞に輝いた都城市の「劇団こふく劇場」(永山智行代表)など2団体に表彰状が贈られた。 劇団こふく劇場は、三股町で小中学生を対象とした演劇...
続きを読む -
自動車税90台過大請求 県「グリーン化」減税せず
2018/05/10県内一般ニュース本年度の自動車税の徴収で県は9日、グリーン化税制での減税をすべきだった普通自動車90台に対して、減税前の額の納付を求める通知書を誤って送付したと発表した。県は対象車両の所有者へ、おわびの文書と正しい額が記入された納付通知書を同日、発送した...
続きを読む -
アニサキス食中毒急増 今年17件、刺し身原因か
2018/05/10県内一般ニュース生魚の寄生虫「アニサキス」による県内の食中毒の発生件数が今年は4月末までに17件となり、昨年の年間8件を大幅に上回るペースで増えていることが9日、県や宮崎市の調べで分かった。日向、宮崎市での被害が多く、カツオやサバの刺し身などを食べたこと...
続きを読む -

みこ舞や神楽で歓迎 宮崎神宮で国際会議パーティ
2018/05/10県内一般ニュース神話の古里ならではのおもてなし-。宮崎市で開かれている国際会議の歓迎パーティーが9日夜、宮崎神宮の参道であった。会議に参加している世界63カ国・約1200人の多くが来場し、灯籠がともり、趣ある空間で特別なひとときを過ごした。 会議...
続きを読む -

本県発展へ決意新た 県庁で川越進翁献花式
2018/05/10県内一般ニュース本県の分県活動に尽力し、現在の県議会に当たる初代県会議長も務めた川越進翁(1848~1914年)をしのぶ献花式は9日、県庁本館前庭であった。県や県議会関係者ら約150人が参列。川越翁の功績を胸に、本県発展へ力を尽くすことを誓った。 ...
続きを読む -

地盤の粘土流入か 長江川白濁
2018/05/10県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)の噴火後にえびの市の長江川などが白濁している問題で、専門家は地下にもともとあった粘土質の地盤が火山活動で泥水となって噴出し、河川に流入した可能性を指摘している。水質調査で検出された有害物質は、この泥水に...
続きを読む -
流域井戸水異常なし 長江川白濁
2018/05/10県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)の噴火後に長江川が白濁している問題で、えびの市は9日、流域で飲用に利用されている井戸水の水質調査結果を明らかにした。水の酸性度(pH)とヒ素の値に異常はみられなかった。 分析結果によると、2項目...
続きを読む