-
サラリーマンの憩いの場 居酒屋あじひで(宮崎市)
2016/05/09美酒談ガイド宮崎市のMRTmicc近くにある「居酒屋あじひで」。赤ちょうちんに誘われ、ふらりと立ち寄りたくなるお店だ。40代以上の常連客が多く、7割が男性客と、サラリーマンの憩いの場となっている。 日南市の魚介を使った魚料理に定評がある。...
続きを読む -
宮崎大地域資源創成学部講師 土屋有さん
2016/05/02キーパーソン豊富なベンチャー経験を伝える ノートパソコンを抱え、Tシャツにジーンズというラフなファッションでキャンパスを歩く姿はまるで学生。「学生食堂の職員さんに『食べ過ぎて授業で寝らんようにね』と声を掛けられたこともある。僕が眠ったら大変です...
続きを読む -
西米良の魅力がたっぷり 故郷料理 カリコボーズの里(宮崎市)
2016/05/02美酒談ガイド宮崎市の繁華街、ニシタチにある「故郷料理 カリコボーズの里」。西米良村出身の那須英史さん(47)が営み、同村の郷土料理が楽しめる居酒屋だ。観光客はもちろん、西米良ファンのお客でにぎわう。 他店ではあまり見かけないイノシシやシカ...
続きを読む -
木挽ブルー ヒットの理由(下)
2016/04/28フォーカス戦略 宮崎にこだわる 日向灘生まれの酵母を使う-。そう決まった時点で、本格芋焼酎「日向木挽」ブランドの新商品の名は「日向灘=(イコール)青い海=ブルー」と呼ばれるようになっていた。自信を持って送り出せる商品はできた。いざ...
続きを読む -
綾園芸(綾町)と宮崎大 ラナンキュラスの球根選別画像処理化
2016/04/27マッチング複雑な仕分けを簡単に 本県が全国有数の生産量を誇るラナンキュラス。幾重にも重なった花びらが美しく、ブーケや花束などでも人気の花だ。ラナンキュラスの球根栽培で県内最大手の綾園芸(綾町、草野修一社長)には、全国から「早咲きの球根を送って...
続きを読む -
ゴロゴロゴボウ/蓬うどん かわげん(宮崎市)
2016/04/26みやざき麺客万来ヨモギを練り込んだヘルシー麺 宮崎市の花ケ島郵便局近くにある「蓬(よもぎ)うどん かわげん」。春の山菜「ヨモギ」をうどんに練り込んだ自家製麺は県内で珍しい。2016年1月にオープンしたばかり。健康志向の人をはじめ、珍しさもあって幅広...
続きを読む -
ひとつぶに思いを込めて 炭処 一粒(宮崎市)
2016/04/25美酒談ガイド宮崎市橘通西3丁目にある居酒屋「炭処 一粒(いちりゅう)」。北浦町や門川町で取れた新鮮な魚や西都市の妻地鶏など、宮崎産の食材をふんだんに使った料理を味わえる。サラリーマン・ウーマンが多く訪れる人気店だ。 お得な特典クーポンは記事...
続きを読む -
川越社会保険労務士事務所(宮崎市)所長 川越雄一さん
2016/04/25キーパーソン労使のベストな関係づくり支援 採用に不思議な成功はあっても、不思議な失敗はない-。社会保険労務士になって四半世紀。クライアントの中小企業から、パートタイマーを募集しても「全然集まらない」「採用してもすぐ辞めてしまう」といった相談...
続きを読む -
木挽ブルー ヒットの理由(上)
2016/04/21フォーカス誕生 飲みやすさ追求 雲海酒造(宮崎市)の本格芋焼酎「日向木挽BLUE(ブルー)」が売れている。2015年4月に県内で先行販売され、すっきりとした味わいと若々しい青色のラベルなどが受けて愛飲者を増やしている。00年代後半から国内...
続きを読む -
ひょっとこ堂(高鍋町)のエナジーゼリー
2016/04/20マッチングパッケージの専門家求む 「宮崎の素材を使ったエナジーゼリーでアスリートを応援したい」。県産フルーツや野菜のゼリー菓子を製造販売しているひょっとこ堂(高鍋町)は、運動中にエネルギー補給できるゼリーを開発した。課題は包装。パッケージ...
続きを読む