-
せいろ蕎麦セット/そば処 伊達(宮崎市)
2016/04/05みやざき麺客万来ひきたて、打ちたて、ゆでたての十割そば 宮崎市糸原の県道17号線沿いにある「そば処 伊達」。オーナーの大塚秀之さん(59)が提供するのは「ひきたて、打ちたて、ゆでたて」の三たてそば。「そば本来の風味を味わってほしいから」と十割そばに...
続きを読む -
タイアップのアオキ(宮崎市)代表 青木康さん
2016/04/04キーパーソン360度、遠くに近くに“種”をまき続ける 「360度、遠くに近くに種をまき続けよう。実を付けるのはほんのわずかかもしれない。それでもまき続けることが大切だ」。県民や県内企業のことを思い、一生懸命に役割を果たしてきた県職員時代。定...
続きを読む -
鍋料理も定評あり 森川亭呑気(宮崎市)
2016/04/04美酒談ガイド日南市南郷町の目井津港に水揚げされた鮮魚をはじめ、都城市の霧島赤鶏モモ、門川町のハモなど、県内各地の食材をふんだんに取り入れた料理や鍋物が味わえる居酒屋「森川亭呑気」。特に30代以降のサラリーマンの利用が多く、会社帰りにふらりと立...
続きを読む -
どう変わる女性活躍推進(上)
2016/03/31フォーカス行動計画 女性管理職の育成に本腰 女性が希望に応じて職業生活で活躍できる環境の整備を目的として昨年10月に成立した「女性活躍推進法」。施行を来月1日に控え、県内企業も女性社員らの活用に向けて行動を加速させてきた。人口減が...
続きを読む -
県産魚を缶詰商品に 「ひむかの玉手箱」(器)
2016/03/30マッチング付加価値高め消費拡大 昨年10月に新社屋兼工場を稼働させた水産加工会社「器」(宮崎市、西立野玲社長)は、県産魚の缶詰やレトルト、業務用商材の開発に力を入れている。注目度が高い商品はシロチョウザメの魚肉の加工食品。試作段階にあるハ...
続きを読む -
豚骨ラーメン/地雷屋(宮崎市)
2016/03/29みやざき麺客万来10年前と変わらぬ味わい 地鶏と黒豚がさっそうとバイクに乗っているコマーシャルでおなじみのラーメン店「地雷屋」(宮崎市橘通東3丁目)。10年前に惜しまれつつ閉店したが、「街の活性化に寄与したい」という熱い思いもあり、昨年12月、文化...
続きを読む -
九州大学大学院農学研究院(福岡市)教授 伊東正一さん
2016/03/28キーパーソン世界から食料需給を見る 専門は「国際食料需給政策論」。日本の主食でもあるコメを中心に、穀物の国際需給や貿易などについて約35年間、研究を重ねてきた。12年余りの米国での研究生活、約50カ国に及ぶ海外調査から、グローバルな視点で国...
続きを読む -
四季を演出する料理 ほっこり(宮崎市)
2016/03/28美酒談ガイド楠並木通り沿いにある築100年以上の古民家居酒屋「ほっこり」(宮崎市旭)。3月からは四季折々の食材を使った会席料理を提供していて、幅広い層に好評を得ている。宮崎市内全域を対象に大型バスでの無料送迎を行っていて、会社や団体での宴会に...
続きを読む -
企業が福祉を支える(下)
2016/03/24フォーカスみまもりステーション 独り暮らし高齢者を見守る 独り暮らしの高齢者数が増え続け、高齢社会白書(内閣府、2013年版)では15年に全国で600万人に及ぶとされた。見守る側の態勢整備が急がれるが、介護の現場は深刻な人手不足。家族が主...
続きを読む -
子豚の“おくるみ” 自動保温装置「ワンタッチBOX」(ニチメン工業)
2016/03/23マッチング生産性向上しコスト削減 子豚はほぼ未熟な状態で生まれてくると言われている。その子豚の生存率を高め、効率よく発育させるために重要となるのが温度管理。ニチメン工業(都城市、田中光夫社長)の子豚用自動保温装置「ワンタッチBOX」は、子...
続きを読む