-
誘致企業は今(4)
2013/05/28フォーカスフードビジネス 食品関連産業振興で成長目指す 食を通じた産業競争力の強化と雇用創出による地域活性化を目指す本県。県が2012年度に認定した立地企業のうち、4割を食品関連産業が占めており、フードビジネスは今後の成長産業の柱にも...
続きを読む -
「雑貨&カフェ民」代表 植田直美さん
2013/05/27キーパーソンアイデア生かし成長 日向市美々津町の伝統的建造物群保存(伝建)地区。古民家が軒を並べる一角に、「雑貨&カフェ民」ののれんが風に揺れる。同店を経営するのは植田直美さん。高校教諭から転身、起業した珍しい経歴の持ち主だ。アクセサリーや陶芸...
続きを読む -
テレワーク導入の利点と課題
2013/05/24インサイド場所に制約されず、才能生かす テレワークとは、情報通信技術(ICT)を活用した、場所や時間に制約されない柔軟な勤務形態のこと。自宅やサテライトオフィス(遠隔地事務所)など本来の職場以外で働くことで、通勤の負担軽減や節電の効果が期待さ...
続きを読む -
帆立貝柱と小海老のウニクリームパスタ/ビストロkodama(宮崎市)
2013/05/23みやざき麺客万来食材のうまみが引き立つ 宮崎市橘通西にあるイタリアンとフレンチが味わえる店。宮崎市内のホテルなどで23年にわたり腕を磨いてきた料理長の丹波尚哉さん(40)が2008年に創業した。趣向を凝らした料理が楽しめるとあって幅広い世代から...
続きを読む -
明光社社長 山下幸春さん
2013/05/23キーパーソン“信じる風土”社内に醸成 電気、空調管、通信、水処理など、建築以外の全ての設備工事を手掛ける明光社(宮崎市)の社長に就任して1年。本部制を導入した組織改革や、オフサイトミーティングを通しての働きやすい職場づくりに尽力してきた。特に力...
続きを読む -
宮崎県雉生産事業合同会社(都城市)
2013/05/22オンリーワンキジのふ化から出荷まで一貫飼育 古くから高級食材として、人々の間で食された雉(キジ)。先般、ノーベル医学生理学賞を受賞した山中伸弥京都大教授が出席したノーベル賞授賞式後の晩さん会のメーンディッシュもキジ肉だったといい、世界的にも...
続きを読む -
誘致企業は今(3)
2013/05/21フォーカス自治体 地域の価値創出が必要 地域における雇用創出の観点から、県内の自治体は長年、企業誘致に力を注いできた。しかし、大手製造業を中心に製造拠点を海外へ移す動きは続いており、誘致活動は依然厳しい状況が続く。大型誘致に期待できな...
続きを読む -
宮崎ひでじビール社長 永野時彦さん
2013/05/20キーパーソン廃業の危機乗り越え宮崎代表の地ビールへ 地ビールを諦めたくなかった-。宮崎ひでじビール(延岡市行縢町)の永野時彦社長は、廃業寸前だった延岡の地ビールを引き継いだ。それまで製造から販売まで多くの課題を抱え、売れない時代があったが、持ち...
続きを読む -
建設業の健全再生
2013/05/17インサイド健全再生 試される建設業 県が指名競争入札試行へ 県発注の公共工事で、7月中から指名競争入札が復活することになった。予定価格3000万円未満での試行だが、指名競争入札は8年前の県官製談合・贈収賄事件の温床となった制度だけに、復...
続きを読む -
辛麺/辛麺屋 輪(宮崎市)
2013/05/16みやざき麺客万来選べる辛さは100倍まで 宮崎市中央通りにある辛麺屋。2004年3月に創業、店主寺原浩司さん(30)が提供する辛麺を求めて芸能人や野球選手をはじめ、県内外から多くのゲストが訪れる。 スープは鶏がらをベースにした中華スープ...
続きを読む