-
コロナワクチン接種後死亡 宮崎市の1人を救済認定 宮崎県内初
2023/09/01県内一般ニュース宮崎市は、新型コロナウイルスワクチン接種後に亡くなった市民1人が、予防接種健康被害救済制度で国から救済認定を受けたと、31日までに明らかにした。県によると、同制度でコロナワクチンの死亡事例が認定されたのは県内で初めて。 市は7月末...
続きを読む -

災害時の復旧支援 県社協と青年会議所協定 宮崎市
2023/09/01県内一般ニュース県社会福祉協議会(町川安久会長)は31日、日本青年会議所九州地区宮崎ブロック協議会(桑原一太会長)と「災害時における協力体制に関する協定」を締結した。災害の発生時、県内の被災地にボランティアスタッフの派遣や食料品などの支援を通して、早期の...
続きを読む -
子牛価格低迷で繁殖農家支援 宮崎県緊急対策1億8000万円 補正提案へ
2023/09/01県内一般ニュース県内の子牛価格急落を受け、県が和牛繁殖農家への緊急支援対策を実施する方針を固めたことが31日、分かった。国の補助制度が適用される農家への上乗せ補助が柱で、事業費約1億8千万円を含む総額140億円程度の本年度一般会計補正予算を9月定例県議会...
続きを読む -

惨状忘れず、語り継ぐのは責務 朝鮮人虐殺、追悼式で犠牲者悼む
2023/09/01国内外ニュース 主要100年前の関東大震災後に流言が広がり、自警団などに虐殺された朝鮮人らの追悼式が1日、各地で行われた。東京都立横網町公園(墨田区)にある追悼碑前では、日朝協会東京都連合会などによる実行委員会が式典を開き、宮川泰彦実行委員長は「忘却は再び悪...
続きを読む -

待機児童、最少2680人 保育所の整備、少子化が進行
2023/09/01国内外ニュース 主要こども家庭庁は1日、希望しても認可保育所などに入れない待機児童が今年4月1日時点で2680人だったと発表した。昨年より264人減少。1994年の調査開始以降最少となった。保育所の整備が進んだことや小学校就学前の子どもが減ったことが要因とみ...
続きを読む -

国際卓越大の認定候補に東北大 政府、10兆円基金で支援
2023/09/01国内外ニュース 主要国が10兆円規模の基金を活用し、世界最高の研究水準を目指す大学を支援する「国際卓越研究大学」について、文部科学省は1日、東北大(仙台市)が初めての認定候補に選定されたと発表した。選定した有識者会議は、体制強化計画の磨き上げなど一定条件を満...
続きを読む -

全産業の経常利益、過去最大 4〜6月、11%増の31兆円
2023/09/01国内外ニュース 主要財務省が1日発表した4〜6月期の法人企業統計は、金融・保険業を除く全産業の経常利益が前年同期比11・6%増の31兆6061億円だった。増加は2四半期連続で、四半期ベースで統計を取り始めた1954年以降で最大となった。新型コロナウイルス対策...
続きを読む -

熱海土石流の警戒区域指定が解除 2年ぶり、ライフラインは未復旧
2023/09/01国内外ニュース 主要静岡県熱海市で2021年7月3日に発生した大規模土石流を巡り、二次災害の危険があるとして同年8月以降、2年超にわたり原則立ち入りが禁止されてきた同市伊豆山地区の警戒区域指定が1日、解除された。区域内外の往来や住民の帰還が順次始まった。 ...
続きを読む -

関東大震災百年、備え新た 各地で防災訓練、追悼
2023/09/01国内外ニュース 主要約10万5千人の死者、行方不明者を出した関東大震災の発生から1日で100年を迎えた。政府は「防災の日」のこの日、首都直下地震を想定し、岸田文雄首相らが出席する防災訓練を実施した。東京都内では犠牲者を悼む法要が営まれ、各地で虐殺された朝鮮人...
続きを読む -

大統領、続投の可能性示唆 戦時下なら「国見捨てず」
2023/09/01国内外ニュース 主要【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は8月31日に報じられたポルトガル公共放送RTPのインタビューで、来年3月にウクライナ大統領選が予定通り実施され、ロシアからの侵攻が続いていれば、続投を目指して出馬する可能性を示唆した。「戦時下...
続きを読む