-
話するとき、人さんがわりこみはるスキのあるように、しゃべりまンねやわ
2022/08/21ことば巡礼「楽老抄(しょう)IV」 「楽老抄IV」は、芥川賞作家の田辺聖子(1928~2019年)のエッセー集。その中の1編で、田辺は近所に住む社交的な老婦人を紹介している。この婦人は地域の顔役で、人を取りまとめるのがうまく、老人会や婦人会の...
続きを読む -
【数独】8月20日付
2022/08/21毎日脳トレ【問題】web版数独はこちら ...
続きを読む -

対面形式で3年ぶり 牧水・短歌甲子園、全国から12校出場
2022/08/20きょうの出来事高校生が自作短歌の出来栄えなどを競う「第12回牧水・短歌甲子園」(日向市など主催)は20日、日向市中央公民館で始まった。3年ぶりの対面開催となった今大会には、全国から過去最多となる30校60チームから申し込みがあり、予選を通過した12校が...
続きを読む -

県内初トイプードル警察犬 初出動向け訓練励む
2022/08/20トピックnews行方不明者の捜索など警察の捜査を手助けする県警の嘱託警察犬に本年度、県内で初めてトイプードルが採用された。年に一度開かれる審査会に1歳から挑戦。3回目で、においをたどって遺留品や行方不明者などを見付ける「足跡追及」の部で合格を果たした。現...
続きを読む -
河野氏推薦、全会一致 自民県連、東国原氏推す声なく
2022/08/20きょうの出来事任期満了に伴う知事選(12月8日告示、25日投開票)について、自民党県連は20日、宮崎市で選挙対策委員会(委員長・星原透会長、42人)を開き、現職で4期目を目指す河野俊嗣氏(57)の推薦を全会一致で決めた。新型コロナウイルス対応や国との関...
続きを読む -

SDGsの理解に新聞役立てて 小中生が体験授業
2022/08/20きょうの出来事持続可能な開発目標(SDGs)の理解に新聞を役立ててもらおうと、みやにち親子体験型授業実行委は20日、イベント「SDGsってなに?」を宮崎市の宮日会館で開いた。県内の小中学生と保護者ら約30人が、新聞を活用するワークショップなどに取り組ん...
続きを読む -

オンラインでふるさと納税申請完結 都城市サービス開始
2022/08/20地域の話題都城市は、スマートフォンを通じてオンラインでふるさと納税「ワンストップ特例制度」の申請が完結するサービスを始めた。寄付者の利便性向上と市の業務効率化が目的で、市によると全国で初めて。 市の立地企業で、ふるさと納税事務を委託している...
続きを読む -

【懐かしの昭和】橘橋を渡る「神武さま」(昭和36年)
2022/08/20懐かしシリーズ宮崎神宮秋の大祭「神武さま」で、宮崎市の橘橋(当時)を渡る御神幸行列。同市中村を御旅所として往復していたが、南宮崎駅前の商店主らから「商店街発展のためにもルート延長を」と要望を受け、ミスシャンシャン馬などの神賑(しんしん)隊が同駅前まで出...
続きを読む -
ゴルフ月例杯
2022/08/20一般スポーツ◇大淀川(19日=18S) ▽A組 (1)原田寅利66(7) (2)長池順一68(10) (3)黒木菊夫68(-1) G 黒木菊夫67 ...
続きを読む -
第一3回戦で敗退 空手女子組手 四国インターハイ第27日
2022/08/20学生スポーツ四国4県などを主会場とする全国高校総体(インターハイ)第27日は19日、高知県立春野野球場などで3競技を行った。県勢は、ソフトボール男子の日向工が1回戦で快勝。空手女子組手団体の宮崎第一は3回戦で敗れた。 第28日は20日、4競技を実...
続きを読む