-
戸敷市長 自身も処分 宮崎市交付金不正
2019/09/13県内一般ニュース食品加工会社の機器設置に関し、宮崎市が不正に国から交付金を受けていた問題で、戸敷正市長は12日、「市政運営の最高責任者として、私だけが逃れることはない」と述べ、関係職員の処分と併せ、自身も何らかの形で最終的には問題の責任を取る意向を示した...
続きを読む -
県(19日)
2019/09/13人事異動【課長級】福祉保健部副参事(中央福祉こどもセンター副所長児童担当兼こども指導課長兼中央児童相談所長)松尾政信▽中央福祉こどもセンター副所長児童担当兼こども指導課長兼中央児童相談所長(北部福祉こどもセンター副所長児童担当兼延岡児童相談所長)...
続きを読む -
県内企業の対応 迫る消費増税【1】小売業
2019/09/13経済企画電子マネー 客に提案 消費税率の10%への引き上げまであと半月。増税後の消費の冷え込みが懸念される一方、今回初導入する軽減税率などの新制度を新たな商機と捉えるなど、県内企業はさまざまな対策に取り組んでいる。各業界の動きを追った。 ...
続きを読む -
【ことば巡礼】人の一生は重荷を負ふて遠き道を行くが如(ごと)し。急ぐべからず
2019/09/13ことば巡礼徳川 家康 作家の司馬遼太郎が新聞記者時代に、本名の福田定一名義で出版したサラリーマン向け名言集が、数年前に復刊された。それが「ビジネスエリートの新論語」だ。洋の東西を問わず、さまざまな名言が収録されているが、目をひかれたのが、徳川...
続きを読む -
【視点論客】ジェイエア社長 宍倉 幸雄(ししくら・ゆきお)氏
2019/09/13経済企画地方間の交流に貢献 日本航空(JAL)のグループ会社として、伊丹空港をベースとした便や地方都市間を結ぶ便を1日約230便運航するジェイエア。「地方と共生し、観光やビジネス面において都市間交流に貢献できる会社を目指している」と力を込め...
続きを読む -
座骨神経痛とその原因
2019/09/13健康歳時記腰痛は日本の”国民病”といってもいいだろう。平成28年国民生活基礎調査(厚労省)では、体の不調の訴えの中で腰痛は男性の第1位、女性の第2位となっている。 腰痛の原因となる疾患は、40代ぐらいまでは腰椎(ようつい)椎間板ヘルニア...
続きを読む -
【病、それから】確率でなく、自分信じた 家族の支えで前向きに
2019/09/13医療フロンティア元プロボクサー 竹原慎二さん ボクシングの元世界ミドル級チャンピオン、竹原慎二(たけはら・しんじ)さん(47)は6月、ぼうこうがんの手術から丸5年の節目を迎えた。「最悪あと1年」とも告げられた進行がん。絶望のどん底からどう立ち直り、...
続きを読む -

【暮らしへの重圧 迫る消費増税(5)】個人事業主
2019/09/13県内特集新レジ導入負担重く 山あいにある小さな鮮魚店内には菓子やレトルト食品のほか、洗剤やトイレットペーパーなども並ぶ。「いつ店を畳もうか」。日之影町でこの店を営む女性(76)は、消費税率の10%への引き上げが現実味を帯びた頃から悩み続けて...
続きを読む -

えびの市の3温泉スタンプラリー 観光振興へ「みなほ会」企画
2019/09/12地域の話題えびの市の京町・吉田・加久藤温泉のおかみでつくる「みなほ会」(仁科睦子会長)は、市内の温泉地などを巡る「パズルでスタンプラリー」を実施している。昨年の硫黄山噴火で打撃を受けた同市の観光業を盛り上げるため、温泉だけでなく、観光地や飲食店にも...
続きを読む -

モロカイ海峡単独横断へ 延岡市の節政さん
2019/09/12地域の話題延岡市尾崎町の会社員で、海や川を泳ぐ「オープンウオータースイミング」(OWS)選手の節政健一さん(31)は15~21日、ハワイのモロカイ島とオワフ島間のモロカイ海峡(全長約42キロ)の単独横断に挑戦する。節政さんは津軽海峡と英仏間ドーバー...
続きを読む