-
夏の心筋梗塞
2019/07/20健康歳時記心臓に向かう太い血管である冠動脈が詰まる心筋梗塞。その危険性は、冬に高くなるといわれているが夏にも注意が必要だ。 冬場の大きな原因となるのが「ヒートショック」。部屋から出た時の温度差が大きいために血圧が大きく変動し、心臓疾患を起こ...
続きを読む -

タコス/ジェイズキッチン(宮崎市)
2019/07/20きょう何食べる?タコス(486円~)(種類)ビーフ、チキン、ポーク、フィッシュ、シュリンプ アメリカですし職人として活動する本県出身のオーナーが、「本場のメキシカンフーズやスシロールなど現地の味を楽しんでほしい」と6月にオープンした。今回紹介するの...
続きを読む -
7月21日の在宅医
2019/07/20休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 小 おきしま 大貫町 (33)0222 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 内 みぞくち 伊形町 (37...
続きを読む -

米国の民間団体会長が副知事表敬 世界最大規模の少年硬式野球リーグ
2019/07/19きょうの出来事世界最大規模の少年硬式野球リーグ「ポニーベースボール」を統括する、米国の民間団体「ポニーベースボール&ソフトボールインターナショナル」のエイブラハム・キー会長=写真中央=が19日、県庁で鎌原宜文副知事を表敬訪問した。 キー会長は、...
続きを読む -

希少種キレンゲショウマ見頃 高千穂の山中
2019/07/19トピックnews高千穂町押方の山中にある自生地で、希少植物キレンゲショウマが見頃を迎えている。小ぶりでかれんな黄色の花が雨粒にぬれ輝くさまは、自然の力強さを感じさせる。自生地で24日まで、特別公開を行っている。 キレンゲショウマは高山に生息する多年草...
続きを読む -

読売新聞受託印刷始まる 増設の輪転機始動式 宮崎日日新聞社
2019/07/19きょうの出来事宮崎日日新聞社(町川安久社長)は19日、読売新聞の一部朝刊の受託印刷を始めた。32ページ印刷が可能だった輪転機2セットのうち、1セットを、40ページ印刷ができるよう一部増設した。宮崎市佐土原町の宮崎日日新聞社佐土原センターで同日開かれた式...
続きを読む -

プールや遊園地楽しみ 県内16市町村の小中学校で終業式
2019/07/19きょうの出来事門川町や椎葉村など県内16市町村の公立小中学校で19日、終業式や夏休み前最後の授業が行われた。20日から夏休みに入る子どもたちは、「流れるプールに行くのが楽しみ」などと声を弾ませた。 日向市・富高小(中西浩美校長、494人)の終業...
続きを読む -

文科省主催制度を活用 高鍋の高校生5人、海外留学挑戦
2019/07/19地域の話題文部科学省が主催する「トビタテ!留学JAPAN」制度を利用し、高鍋町の高鍋農業高と高鍋高に通う高校生5人が今夏、海外留学に挑戦する。7月21日~8月29日まで、約2週間から1カ月現地に滞在。それぞれの興味がある分野について先進地視察や職業...
続きを読む -
輪転機増設、始動 宮崎日日新聞社佐土原センター
2019/07/19県内特集40ページ印刷に対応 きれいな紙面 これからも 宮崎日日新聞社は、宮崎市佐土原町の印刷工場・佐土原センターに、8ページ印刷できる墨輪転機1台を増設した。読売新聞朝刊の受託印刷開始に伴う増設で、40ページまでの印刷が可能になった。20日...
続きを読む -

大宮19年ぶりハンド女子V 県中学体育大会第6日
2019/07/19学生スポーツ第70回県中学校総合体育大会第6日は18日、都城市早水公園体育文化センターなどでハンドボールとバドミントンの2競技を行った。ハンドボールの女子は大宮が19年ぶり3度目、男子は富島が2年ぶり2度目の県一に輝いた。 バドミントンのシン...
続きを読む