-
人に気をつかう前に、自分の気持ちを気にかける
2023/08/06ことば巡礼三津田富左子 加賀藩前田家の家老の孫として生まれた三津田富左子(1912~2012年)は、裕福な環境で育ち、大学卒業後は官僚の妻となった。ところが50歳のときに夫が突然他界し、生活のために働かなければならなくなる。当然、ぜいたくはで...
続きを読む -
【週刊ベストセラーズ】8月6日付
2023/08/06読書(1)誉田哲也著「オムニバス」(光文社・880円) (2)町田そのこ著「52ヘルツのクジラたち」(中央公論新社・814円) (3)ダニエル・キイス著「アルジャーノンに花束を」(早川書房・1078円) (4)宇佐見りん著「推...
続きを読む -
【日曜論説】県境越えた観光 連携してルート提案を
2023/08/06きょうの読み物論説委員 西山 昌彦 九州山地。分水嶺となって概ね太平洋側に川が流れる方が宮崎、有明海・八代海の方へ流れる方が熊本県だ。五ケ瀬川は本県に端を発し、熊本県側に出てから本県に戻ってくるのが面白い。 本県の主要河川の最上流部にあっ...
続きを読む -

共に歩む(5)県地域婦人連絡協議会前会長 谷口由美繪
2023/08/06シリーズ自分史交通安全活動 街頭マイク握り訴え 激動の波に洗われた昭和の時代。婦人会はその時々の重要な社会問題と向き合ってきました。わが国は高度経済成長を経て道路交通網が飛躍的に発達し、「国民皆免許」となる車社会に突入。車が暮らしに欠かすことので...
続きを読む -
【数独】8月5日付
2023/08/06毎日脳トレ【問題】web版数独はこちら ...
続きを読む -

台風6号、徳之島付近に 沖縄で線状降水帯発生
2023/08/06国内外ニュース 主要台風6号は6日、鹿児島県の徳之島付近にあり、ゆっくりと東へ進んだ。沖縄県では線状降水帯が発生。鹿児島県の奄美地方や九州南部でも7日午前中にかけて、線状降水帯が発生する可能性がある。その後は日本の南の海上を北上し、8日以降、西日本にかなり近...
続きを読む -

核抑止は破綻、脱却求める 戦後78年、広島の平和記念式典
2023/08/06国内外ニュース 主要広島は6日、米軍による原爆投下から78年の「原爆の日」となり、広島市の平和記念公園では「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が営まれた。約5万人が参列、投下時刻の午前8時15分に黙とうした。松井一実市長は平和宣言で、先進7カ国首...
続きを読む -

【魚雷艇が来た夏 ―「特攻の海」南郷の終戦―】(5)名簿碑
2023/08/06県内特集記憶伝える役目担う 旧日本海軍第33嵐部隊、865号魚雷艇の機関員辺木(なべき)昇さん(88)=宮崎市曽師町=は、終戦までの約3カ月間駐屯した日南市南郷町になかなか足が向かないでいる。 終戦後は警察官になったが「敗残兵」...
続きを読む -

【魚雷艇が来た夏 ―「特攻の海」南郷の終戦―】(4)混乱
2023/08/06県内特集敗戦の責任 自決騒ぎ 1945(昭和20)年8月13日、日南市南郷町栄松に駐屯していた865号魚雷艇の機関員辺木昇さん(88)=宮崎市曽師町=は、係留された艇内で1人手紙を書いていた。同日に出撃準備命令が下り、上官から親に遺書を書く...
続きを読む -

【魚雷艇が来た夏 ―「特攻の海」南郷の終戦―】(3)生活
2023/08/06県内特集白米食べる特別待遇 1945(昭和20)年5月、第33嵐部隊の特攻魚雷艇9隻は朝方に長崎県佐世保を出港。関門海峡を通って大分県佐伯で休息を取った後は一気に日向灘を南下し、日南市南郷町沖合に到着したのは深夜になってからだった。 ...
続きを読む