-
【日曜論説】命つないだ献血 病気乗り越え看護師に
2025/04/06きょうの読み物編集局次長兼報道部長 黒木 裕司 宮崎市の献血ルーム「カリーノ」には、献血を受けた人からの「ありがとうの声」というコーナーがある。そこに「輸血があったからこそ私は命をつなぐことができました」というメッセージがある。藤本りみなさん(2...
続きを読む -
【ナンバープレース】4月6日付
2025/04/06毎日脳トレルール タテの列には1〜9の数が1つずつ入ります。 ヨコの列には1〜9の数が1つずつ入ります。 九つの各ブロックには1〜9の数が1つずつ入ります。 【問題】 ...
続きを読む -
【週間ベストセラーズ】コミック 4月6日付
2025/04/06読書(1)日向夏原作、ねこクラゲ作画「薬屋のひとりごと 15」(スクウェア・エニックス・770円) (2)金城宗幸原作、ノ村優介漫画「ブルーロック 33」(講談社・594円) (3)遠藤達哉著「SPY×FAMILY 15」(集英社・...
続きを読む -
有線型無人機、前線に投入 ウクライナ軍、射程20キロ
2025/04/06国内外ニュース 主要【キーウ共同】ウクライナ軍のシルスキー総司令官は5日、同国軍が前線で、妨害電波を回避するため光ファイバーのケーブルを搭載し、有線で操縦する無人機を使用していると明らかにした。射程は20キロだという。シルスキー氏は「われわれは有線型無人機の...
続きを読む -
画境追求「ひたすらに」 イタリアに長期滞在する造形作家、木村道子さん=国富町
2025/04/05トピックnews国富町の造形作家、木村道子さん(45)は、イタリア中部の町に活動の拠点を設け、絵画などの制作に励んでいる。県美術海外留学賞(宮崎日日新聞社主催、2020年で終了)を受賞して同国に渡ったのを機に長期滞在が始まり8年。思わぬ発病や異国でのコロ...
続きを読む -
春の新聞週間連載「記憶をつなぐ」 災害伝承 未来の命救う記事を
2025/04/05トピックnews本紙に掲載中の年間企画「日向灘 脅威と向き合う」の取材で、ある資料に出合った。1707(宝永4)年の宝永地震による、延岡市の被災記録がつづられた古文書。1854(安政元)年に起きた安政南海地震の直後、当時の内藤家家臣が147年前に起きた宝...
続きを読む -
「ボーダーレスアート」がテーマ 都城市の社会福祉法人が美術展開催
2025/04/05地域の話題障害者の就労支援などに取り組む都城市梅北町の社会福祉法人こころ(蓑部義彦理事長)は、同市のウエルネス交流プラザで障害者による美術展を開いている。障害の種類や、障害のあるなしに関わらず楽しめる「ボーダーレスアート」をテーマに実施。蓑部理事長...
続きを読む -
愛称は「本かろカー」 美郷町、移動図書館車新たに導入
2025/04/05地域の話題美郷町は町民の読書環境の充実を図ろうと、新たに移動図書館車1台を導入した。愛称は美郷南学園7年の若杉碧さん(12)が考案した「本かろカー」に決まり、同町の西郷図書館で2日、出発式があった。 車は軽トラックを改造し、黄色の車体が特徴...
続きを読む -
【懐かしの昭和】五ケ所高原でワラビ祭り(昭和35年)
2025/04/05懐かしシリーズ高千穂町五ケ所の三秀台であった「ワラビ祭り」。町内のほか、熊本県からも貸し切りバスなどで家族連れら約千人が訪れ、ワラビ狩りなどを楽しんだ。...
続きを読む -
身寄りのない高齢者支援を拡充 低所得者向け、入院時の身元保証
2025/04/05国内外ニュース 主要厚生労働省は、身寄りのない高齢者への支援を拡充する方針を固めた。入院時の身元保証や死亡後の手続きを担う民間サービスは料金が高額なため、利用できない低所得者ら向けに新たな支援制度を設ける方向だ。各地の社会福祉協議会などが運営することを想定し...
続きを読む