-
支那そば醤油/自家製麺 縁らぁめん
2011/12/22みやざき麺客万来燻(いぶ)した肉厚チャーシュー美味 都農町にある知る人ぞ知るラーメン屋。2004年12月に開店。場所は国道や県道から離れた民家が点在する田園地帯で、主に昼のみ営業する。値段は一杯750円からと決して安くはないながら、舌が肥えた営業マ...
続きを読む -
関谷社長 関谷勝幸さん
2011/12/22キーパーソン独自技術でエネルギーの未来を提言 国内に未曽有の被害をもたらした東日本大震災。ライフラインが寸断されて電源確保も困難をきわめる中、共同開発した電力供給システムを被災地支援として宮城県へ送った。太陽光発電と蓄電装置をセットにしたシステ...
続きを読む -
宮崎高砂工業(都城市山之口町)
2011/12/21オンリーワン廃棄物を有効利用し開発 2011年1月27日に発生した霧島連山・新燃岳の爆発的噴火で立ちのぼった噴煙は都城市方面に流れ、白い灰が市全体を覆い尽くした。400万トンとも言われる灰の処理に行政や市民が頭を抱える中、瓦・レンガ製造の宮崎高...
続きを読む -
企業や自治体の県外進出
2011/12/20インサイド販路拡大や情報発信拠点を模索 県内の企業や自治体が、県外へ新規出店したり、アンテナショップを出したりする動きが活発化している。外食産業や食品関連業を中心に新規市場を求めた動きが加速しており、観光PRなどを目的にアンテナショップを出す...
続きを読む -
宮崎南印刷社長 大迫三郎さん
2011/12/19キーパーソン原点守り「お客様の手足に」 印刷業一筋に約60年。1949(昭和24)年、「故郷」と言う野尻町の知人の縁で県内最大手の印刷会社に職を得たことがすべての始まりだった。「自分で事業をし、ものを書くことができ、政治に関与するような人生がい...
続きを読む -
ソラシドエア新型機体験搭乗
2011/12/16インサイド燃費を大幅に削減 2011年7月、新ブランド「ソラシドエア」へと移行したスカイネットアジア航空(高橋洋社長)。ピスタチオグリーン基調の機材や新制服、新ロゴなど、これまでのイメージを一新した。この移行を機に運航開始したボーイング7...
続きを読む -
大森淡水相談役 大森仁史さん
2011/12/15キーパーソン生産者と安全・安心追求 宮崎市塩路の「うなぎの里」。約7万2000平方メートルの広大な敷地で大森淡水(宮崎市)が運営する養鰻(ようまん)場や加工場、流通センター、食事どころなどからなる、さながらウナギのテーマパークだ。ここに到達する...
続きを読む -
こってりみそ坦々麺/みそ膳
2011/12/15みやざき麺客万来繊細でやわらかなスープ、最後はご飯を混ぜて 1987(昭和62)年に現在の場所で全国チェーンのラーメン店として開業し、2004年に独立。岐阜県出身の店主丸毛進さん(57)が、全国各地のみそ8種類を組み合わせた県内でも珍しい、多様なラ...
続きを読む -
冷化工業(宮崎市田野町)
2011/12/14オンリーワン独自の発想で混合機に”革命“ 宮崎市田野町に広がる一面の大根畑を通り抜け、離合できないほどの狭い道路の行き止まりに、冷化工業(谷口徹社長)は小さな工場を構える。「ひっそり」という形容がしっくりとくるこの農村地帯で、「混合機」の常識を...
続きを読む -
新卒者の就職戦線
2011/12/13インサイド未内定者のフォローアップ強化 「氷河期」が続く新卒者の就職戦線。2012年春卒業予定者の県内の就職内定率は10月末時点で高校卒業予定者が約65%、大学等卒業予定者が約40%で、11年春を若干上回っている程度だ。不景気だけでなく、今年...
続きを読む