-
オリオン(延岡市) ※2012年4月から「Heart Best(ハーベスト)」に事業は引き継がれました。
2011/07/27オンリーワン「安心音」 母親の心音をCD化 延岡市幸町を南北に走る駅前通りの一画に、オリオンはひっそりとしたたたずまいで顧客を迎える。母親の心音を録音し加工したCD「安心音」を販売するベンチャー企業として出発してから2年。斬新な発想が注目を...
続きを読む -
競争が激化するスーパー業界
2011/07/26インサイド消費者ニーズ把握が生き残りの鍵 県内でスーパーマーケット間の競争が活発化している。特に宮崎市では県内外の資本を問わず、新規出店が相次ぐ激戦地。店舗面積1000平方メートル以上の大型店もひしめく中、地場の小売業はさまざまなアイデアや工...
続きを読む -
日南商工会議所会頭 清水満雄さん
2011/07/25キーパーソン観光浮揚と市街地の活性化が使命 平日の午前8時15分、商議所職員との打ち合わせから一日が始まる。2006年の会頭就任以来、欠かさず続けてきた習慣だ。1時間ほどかけて、事業の進捗(しんちょく)状況の報告を受けたり懸案事項について議...
続きを読む -
夏休みの旅行客動向
2011/07/22インサイド震災影響の中で回復の兆しも 県内でも夏休みが始まり、観光業界にとっては書き入れ時を迎えた。昨年は口蹄疫の影響で非常事態宣言が発令され、人、物の動きがストップし観光業界は大打撃を受けた。それだけに「今年こそは取り戻したい」と関係者も期...
続きを読む -
宮崎太陽銀行特別顧問 宮田穂積さん
2011/07/21キーパーソン「地域密着」で半世紀歩む 半世紀近くに及んだ銀行マン人生に6月、一つの区切りを打った。県内の第二地方銀行トップという第一線から退き、特別顧問に就任。「正直、ホッとした」と語る顔には重責から解放された安堵(あんど)感、そして地方銀...
続きを読む -
特製醤油うどん/麺ごごろ にし平
2011/07/21みやざき麺客万来麺を味わう本場仕込みの讃岐うどん 讃岐うどんの本場、香川県での7年の修業を経て、2008年に宮崎市内で開業。「麺にはうるさい香川の人が食べても、『讃岐うどんやね』『香川と一緒やね』と言ってもらうのが目標」と話す宮崎市出身の西立野公平...
続きを読む -
舞花(宮崎市清武町)
2011/07/20オンリーワン「開かずピンちゃん」留め具の新定番に 『安全ピンに代わる留め具の新定番に-』 小学生の洋服の胸元、ちょうど名札を付ける辺りに複数の穴が開いているのを見かけたことはないだろうか。または、自身の小学生時代、お気に入りの服に名札の安...
続きを読む -
拡大する介護市場
2011/07/19インサイドサービスの質向上が生き残りの鍵 2020年には県民の3人に1人が高齢者-。高齢化が全国よりも5年早いといわれる本県。超高齢社会を支える社会インフラの整備が急がれる中、異業種参入や新たなビジネスモデルの創出など、介護産業でビジネスチャ...
続きを読む -
宝くじあれこれ
2011/07/15インサイド収益金は37億円 夏が連想させるものにはいろいろある。「サマージャンボ」を思い浮かべる人は宝くじファンに違いない。1等前後賞合わせて3億円という夢を乗せ、今年も11日に販売が始まった。宝くじはどれほど売り上げがあり、どんな役に立...
続きを読む -
セントラル観光社長 力武嘉寿子さん
2011/07/14キーパーソン世代問わず楽しめる映画を 年間約65万人が足を運ぶイオンモール宮崎(宮崎市新別府町)の宮崎セントラルシネマ。県内初のシネコン(シネマコンプレックス、複合映画館)として、来館者数は九州の映画館でもトップ10に入る人気映画館だ。「映...
続きを読む