-
吉玉研磨技研(延岡市)
2011/06/22オンリーワンセラミック研削加工 新分野進出で発展 金属などの表面を削り、光沢を出したり最終製品へと仕上げたりするための「研磨」処理。県内随一の技術が集積する延岡鉄工団地に工場を置く吉玉研磨技研(延岡市、草野一也社長)は、国内有数のセラミック...
続きを読む -
変化する葬祭ビジネス
2011/06/21インサイド社会に対応し葬儀も小規模化 少子化や核家族化の進行、地域コミュニティーの希薄化などの影響で、県内でも葬祭ビジネスを取り巻く環境が変化している。これらの社会的要因を背景に、小規模化された「家族葬」など従来とは一線を画すスタイルが登場し...
続きを読む -
フェニックスリゾート会長 丸山康幸さん
2011/06/20キーパーソン力発揮できるステージ求める 「シーガイアは私のキャリアの集大成。これからもずっとかかわっていく」と明言する。請われてフェニックスリゾート(宮崎市)再建に携わり6年余り。2009年1月に社長を退いてなお、求められるリゾート像を模索し続...
続きを読む -
クールビズ新提案
2011/06/17インサイド「ビズポロ」で今年流 ムシムシとした夏の暑さをどうしのぐか-。節電の機運が高まりを見せる中、オフィスや家庭でエアコンの設定温度が高めになりそうな今夏は、服装などにもひと工夫が必要。「スーパークールビズ」「節電ビズ」「ビズポロ」という...
続きを読む -
チャーシューメン/新竜軒
2011/06/16みやざき麺客万来手の込んだチャーシュー人気 宮崎市吉村町にある40年近く続くラーメン屋。2代目店主の深水宏行さん(67)、美代子さん(59)夫妻が営む。あっさりとした豚骨スープに、口の中でとろけるチャーシュー、生の細麺を使った昔ながらの味は、長年常...
続きを読む -
延岡商工会議所会頭 清本英男さん
2011/06/16キーパーソン変化に対応し更なる成長を 雇用の低迷やインフラ整備の遅れ、中心市街地の空洞化…。待ったなしの課題が山積する延岡経済界のかじ取り役に就任し、今年で17年目を迎えた。「過去の延長線上に未来はない。発展を目指すには、時代に合わせて変化し続...
続きを読む -
県工業技術センター(宮崎市佐土原町)
2011/06/15オンリーワンSPG技術 多くの産業で応用 「失敗の連続でもう研究をやめようかと思ったときもあった。あの苦労があったからこそ今がある」。県工業技術センター(宮崎市佐土原町)でシラス多孔質ガラス(SPG)の研究に30年近くかかわってきた材料開発...
続きを読む -
震災の余波【下】
2011/06/14インサイドリスク管理の在り方再認識 震災でサプライチェーン(部品の調達・供給網)が大打撃を受け部品供給が滞った自動車関連産業。県内でも減産に追い込まれ、中古車市場は「タマ不足」に陥っている。一方で、救援物資として被災地に頼りにされ増産に転じた...
続きを読む -
宮崎ガス会長 井上浩一さん
2011/06/13キーパーソン企業永続のために「社員こそ財産」 「社員が主役の会社」「社員が食いっぱぐれのないように」-。経営理念、新事業を始めたきっかけなど、どんな話を投げかけても、返ってくる言葉には会社における社員の存在を重要視する姿勢が表れる。 「...
続きを読む -
震災の余波【上】
2011/06/10インサイド消費者意識にも変化 東日本大震災の発生から3カ月が経過した。被災地にある工場の操業停止や原材料が調達できないため、製造業を中心に本県企業も影響を受けた。未曽有の災害は消費者意識に変化をもたらし、企業動向を左右する一面も。また、被...
続きを読む