-
京屋酒造社長 渡邊眞一郎さん
2011/09/08キーパーソン農業と密接につながる焼酎造り目指す 1834(天保5)年創業の老舗酒造会社の6代目。原料にこだわりながら、代々受け継いできた甕壷(かめつぼ)で丁寧に造る。伝統を重んじながら新しい味を追求しており、今や国内のみならず海外にも輸出す...
続きを読む -
ごぼう天うどん/満所茶屋
2011/09/08みやざき麺客万来ゴボウの天ぷらの量に圧倒 西都市下三財で山田辰馬さん(68)、詔子さん(67)夫妻が営むサービス満点の店。味の良さもさることながら、低価格で量が多く、男性客を中心に多くのファンに愛されている。 開業当初からある名物料理「...
続きを読む -
紅梅園(都城市)
2011/09/07オンリーワン土にこだわり梅づくり 霧島山系を望み、のどかな農地の風景が広がる都城市平塚町。ここに自然の摂理に基づいた梅づくりを半世紀にわたって実践する紅梅園(徳重文子社長)はある。農薬や化学肥料に一切頼らず、丁寧な土づくりから農業を考える。生産...
続きを読む -
「観光宮崎」は今~第1部~現場から(2)
2011/09/06インサイド高千穂町 PR追い風に入り込み増 県内各地が伸び悩む中、近年、観光客が数多く訪れている場所がある。高千穂町だ。自然、夜神楽など魅力ある観光資源に加え前知事やメディアの発信力が追い風になり、「高千穂ブーム」と言える現象が生じた。現...
続きを読む -
エポック・ジャパン社長 高見信光さん
2011/09/05キーパーソン新たな葬儀モデルで全国に挑む 「親の手法をそのまま引き継いでやっていけるような簡単な世の中じゃない」。父親が本格的に興した葬祭業を継ぎながらも、従来のスタイルから脱却した新たなビジネスモデルで苦境を打開してきた経営者の言葉は、説得力...
続きを読む -
企業の縮図”朝礼”
2011/09/02インサイド独自スタイルで人材教育 「早起きは三文の徳」「一日の計は朝にあり」-。ことわざや格言が示すように、朝の時間をどう活用するかで、充実した一日を過ごせるかを左右するという昔からの教えがある。ビジネス書でも企業に朝の時間の有効活用を勧...
続きを読む -
テーブルマーク社長 日野三代春さん
2011/09/01東京発経済人加工食品事業で2000億円目指す テーブルマークは、大手冷凍食品メーカーとして知られた「加ト吉」から2010年1月に社名を変更し、新たなスタートを切った。日本たばこ産業(JT)グループの食品メーカーとして、加工食品事業、調味料事業、...
続きを読む -
しおラーメン/コラーゲンラーメン
2011/09/01みやざき麺客万来鶏のスープが女性客に人気 2009年1月にオープンした。宮崎では珍しく、鶏がらスープにベースは塩、しょうゆ、味噌(みそ)の3通り。さっぱりしつつもこくのある、一味も二味も違うラーメンを、北海道札幌市出身の小沼良子店長(64)が出...
続きを読む -
新福青果社長 新福秀秋さん
2011/09/01キーパーソン企業的経営をいち早く導入 農業で他産業並みの安定した収入と生活を実現する-。1987(昭和62)年に有限会社・新福青果を立ち上げてから今日に至るまで、一貫して守ってきた経営姿勢だ。 起業当初から”農業の常識“を破り、暦通りの...
続きを読む -
雲海物産(綾町)
2011/08/31オンリーワン「鶏のささみくんせい」 宮崎産にこだわり定着 「宮崎産のおつまみは?」と聞かれ何を想像するだろうか。真空パックに入った鶏のささ身を思い浮かべ、「それそれ」と膝をたたく人もいるはず。「鶏のささみくんせい」だ。雲海物産(綾町、中島美...
続きを読む