-
桑水流畜産(小林市)
2011/10/19オンリーワン「黒豚みそ漬」全国で人気 いい餌、いい水、いい管理-。自然の摂理に沿って黒豚を育て、こだわりの加工品に仕立てて全国各地に届ける桑水流畜産。「黒豚みそ漬」を中心に人気は広がり続け、「まねのできない味」として全国の百貨店で実施される物産...
続きを読む -
たばこをめぐる動き
2011/10/18インサイド作付け、販売減り、禁煙治療増加 たばこをめぐる環境が県内でも大きく変わろうとしている。消費低迷や天候不順などによる収量減を受け、全国2位の生産量を誇る葉タバコ生産農家に廃作希望が急増。たばこ販売店は減少の一途をたどる一方、健康志向な...
続きを読む -
虎コーポレーションオーナー 中村正剛さん
2011/10/17キーパーソンバンクーバーでナンバー1に 商品形態の多様化と競争激化が進む回転ずし業界にあって、「寿司虎」の名を身近なものにして県内で揺るぎない地位を築き、海外でも人気を広げている。今後は北米での店舗拡大も計画。実践の中で培われたその経営哲学は組...
続きを読む -
厳しさ増す建設業界
2011/10/14インサイド淘汰の中で生き残り模索 「今は酸素吸入器を付けた状態。その酸素さえも少なくなってきている」。宮崎地区建設業協会の川上淳会長は建設業界の現状をこう表現する。県によると、県内の公共、民間合わせた建設投資額は2010年度約4000億円。ピ...
続きを読む -
パッタイセット/エスニック料理ハロハロ
2011/10/13みやざき麺客万来甘さと辛さと酸っぱさ楽しめる 宮崎市清武町にあるエスニック料理屋。店名の「ハロハロ」は、フィリピンのタガログ語で「ごちゃまぜ」という意味。タイ、フィリピン、インドネシアなど甘くて辛くて酸っぱいアジア各国の料理を、店主の遊亀孝さん...
続きを読む -
森山工業社長 森山和真さん
2011/10/13キーパーソン技術力が最大の武器 1945(昭和20)年に設立し、旭化成の配管工事から始まった森山工業の歴史は、「未知の分野への挑戦」に彩られている。62(同37)年、市場にも出回っていなかった特殊金属のチタンの溶接に参入し、その後、ニッケル、ジ...
続きを読む -
柳園製材(三股町)
2011/10/12オンリーワン資源有効活用へ木製品 街をさっそうと歩くビジネスマン。手にしているのは、個性的なヒノキ製のアタッシェケース-。自分がそのビジネスマンだったら、と想像するとワクワクするかもしれない。そんな逸品をはじめ、すのこ、書類箱など身近な木製品を...
続きを読む -
中小企業の成長を後押し 経営革新計画
2011/10/11インサイドメリットさまざま 新商品開発や新形態の導入などといった新事業活動で、現状の打破や経営力の向上、企業の成長を目指す「経営革新」計画の県知事承認を受ける企業が県内で増えている。2010年度は過去最多の60件を記録。承認により利用可能にな...
続きを読む -
ニシタチの「人情横丁」
2011/10/07インサイド女性や若者集う新スポットに 宮崎市の繁華街(通称・ニシタチ)の一角に「人情横丁」と呼ばれる路地がある。中央通りから入り込んだこの細い路地の両側には、6坪ほどの小さな飲食店が軒を連ねる。以前は飲食店もまばらで酔客が漂う路地裏的な寂しい...
続きを読む -
私の台所社長 森下直行さん
2011/10/06キーパーソン新たな挑戦に意欲 12月のクリスマス、2月のバレンタインと2大イベントが控えるこれからは、製菓材料メーカーにとって1年間でも慌ただしい時期だ。7月に父親でもある現会長の勝彦さんから「私の台所」(宮崎市)の社長職を引き継いだ。「インタ...
続きを読む