-
仮想空間で国内外の学生交流 宮崎大など4大学
2025/02/21県内一般ニュース国内外の大学生がバーチャル空間で交流―。インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用した公開授業は20日、宮崎市の宮崎大であった。教職員や学生ら約30人が参加。自身の分身「アバター」を操り、米国や韓国など海外の四つの大学の学生と親睦を深...
続きを読む -
医療費無料化、高校まで えびの市方針、宮崎県内9市初 25年度予算案
2025/02/21県内一般ニュース子育て環境の整備につなげるため、えびの市は20日、高校生相当までの医療費の完全無料化に2025年度から乗り出す方針を明らかにした。関連事業費6400万円を盛り込んだ25年度一般会計当初予算案を、25日開会の3月定例市議会に提案する。市によ...
続きを読む -
2500種60万本を品定め 宮崎市で春のみやざき植木市
2025/02/21県内一般ニュース第71回春のみやざき植木市(宮崎商工会議所主催)は20日、宮崎市の宮崎神宮東神苑で始まった。庭木や鉢植えの花など約2500種約60万本が並ぶ。3月31日まで。 県内と福岡県の9店がツバキやキウイ、ビオラなどを販売。会場には初日から...
続きを読む -
保護司の不足、高齢化深刻 関係機関 人材確保へ模索
2025/02/21県内一般ニュース罪を犯した人の立ち直りを支援する、保護司のなり手不足と高齢化が県内で深刻化している。国が定める本県の定数は605人だが、今年3月には543人となり、充足率は5年ぶりに9割を切る見通しだ。平均年齢も65歳を超える状態が常態化しており、関係機...
続きを読む -
【日向灘 脅威と向き合う】第2部 竜巻(4)教訓 台風シーズン「緊張感」
2025/02/21県内特集死者3人、重軽傷者143人―。2006年9月17日午後2時過ぎ、台風13号に伴う竜巻が延岡市を襲った。市南東部の浜山国有林に上陸後、推定時速約90キロで市内を北北西に直進。被害範囲は直線距離にして約7・5キロ、最大幅は約300メートルにも...
続きを読む -
3歳未満保育料 無償化 串間市、25年度予算案に9億円
2025/02/21県内一般ニュース串間市は20日、3歳未満の保育料を完全無償化する方針を明らかにした。同日発表した2025年度一般会計当初予算案に事業費9億4300万円を盛り込んだ。市によると、県内9市では都城市に続いて2例目。 国の制度では現在、満3歳になった後...
続きを読む -
大学を数段階で格付け、撤退促進 少子化踏まえ中教審が答申
2025/02/21国内外ニュース 主要中教審は21日、急速な少子化を踏まえた大学など高等教育機関の在り方を阿部俊子文部科学相に答申した。地方の進学機会を確保した上で、大学数を適正規模に縮小しながら、教育の質向上を目指すのが柱。経営が厳しい大学に撤退や縮小を促すことや、学生の在...
続きを読む -
石破首相、企業献金禁止に反対 私立高の便乗値上げに懸念
2025/02/21国内外ニュース 主要石破茂首相は21日の衆院予算委員会で、野党が求める企業・団体献金の禁止に反対する考えを重ねて示した。禁止すれば政党交付金への比重が高まるとして「公的助成に頼り切るのは望ましいとは思わない」と述べた。高校授業料の無償化を巡り、私立高授業料の...
続きを読む -
強制不妊補償法、9件を認定 1月の法施行後初、請求212件
2025/02/21国内外ニュース 主要三原じゅん子こども政策担当相は21日の記者会見で、旧優生保護法下の強制不妊手術を巡る補償法に関し、1月末時点で9件を認定し、補償金などを支給したと明らかにした。1月17日の同法施行後、認定は初めて。請求が212件あったことも明らかにした。...
続きを読む -
チャットGPT、利用者4億人超 オープンAI、顧客基盤を拡大
2025/02/21国内外ニュース 主要【ニューヨーク共同】米新興企業オープンAIは20日、対話型生成人工知能(AI)「チャットGPT」の1週間当たりの世界の利用者が4億人を突破したと発表した。昨年12月時点の約3億人から3カ月弱で約1億人増えた。中国のディープシークの台頭など...
続きを読む