-
海外で稼げ 宮崎からの挑戦 第1部・最前線 5
2019/02/06経済企画サツマイモ 「普段使い」で消費増 串間市北部ののどかな田園風景の中に並ぶ近代的な選果場や貯蔵庫。サツマイモの生産から販売まで一貫して手掛けるくしまアオイファーム(池田誠社長)の本社で1月下旬、海外担当社員2人が池田社長ら幹部と今後の輸出...
続きを読む -
事業承継「今が好機」 都城で事例セミナー
2019/02/06経済一般会社や事業の円滑な承継をテーマにした「経営のバトンタッチを考えるセミナー」は5日、都城市のホテル中山荘であった。アテーナソリューション(大阪市)社長で、事業承継・再生を手掛ける立石裕明氏が「継ぐ覚悟継がせる覚悟~これからの事業承継~」と題...
続きを読む -
【ことば巡礼】サクサクと 切る音軽ろし 春キャベツ
2019/02/06ことば巡礼小林カツ代 プロの料理人が料理バトルを繰り広げるテレビ番組「料理の鉄人」が好きで、よく見ていた。この番組に、料理研究家の小林カツ代が出演したことがある。中華料理人の陳建一とジャガイモ料理で競い、見事に勝利した。それを意外に思わなかっ...
続きを読む -
花粉の付着予防
2019/02/06健康歳時記花粉症の人にとって、布団や洗濯物を外に干すことをためらう季節になった。 花粉を屋内に持ち込まないことは重要な花粉症の予防策だ。そのために、部屋の換気方法を工夫すると、だいぶ違ってくるらしい。 「花粉症環境保健マニュアル2014」に...
続きを読む -
産学官連携を評価 安全分析センターが農水大臣賞
2019/02/05夕刊today内閣府は5日、本年度創設した「第1回日本オープンイノベーション大賞」の受賞者を発表し、本県からは「産学官連携による公設試験場発ベンチャー企業『食の安全分析センター』の設立と残留農薬分析技術の社会実装」が農林水産大臣賞を受賞した。県総合農業...
続きを読む -
新富社協が放課後児童ク開設へ 公共施設を活用
2019/02/05夕刊today新富町社会福祉協議会(土屋良文会長)は来年度から、町内の公共施設を活用して放課後児童クラブを開設する。町内では共働き世帯の増加などにより、本年度初めて同クラブの定員を超える事態に。関係者は、同クラブの待機児童ゼロを目指し、町内の子育て環境...
続きを読む -
競技団体との連携重視 新陸上競技場整備で知事
2019/02/05夕刊today2026年開催予定の本県2巡目国体に向け都城市・山之口運動公園に整備する新陸上競技場について、河野知事は5日、「今後も競技団体と意思疎通を図り、より良いものを造るプロセスを大切にしたい」と述べ、競技団体側との連携を重視する姿勢を改めて強調...
続きを読む -
効率的な捕獲を可能に 高原町、シカ被害対策協定を締結
2019/02/05夕刊todayシカによる農林業への被害を防止しようと、高原町と町有害鳥獣捕獲対策協議会、宮崎森林管理署都城支署は5日、シカ被害対策協定を締結した。3者が連携して捕獲対策を進める。 同支署は同協議会に「くくりわな」を無償で貸し出し、国有林や民有林...
続きを読む -
「高岡文旦」収穫始まる 宮崎市高岡町
2019/02/05夕刊todayかんきつ類の生産が盛んな宮崎市高岡町で、特産品「高岡文旦」の収穫、出荷が始まった。5日は宮崎市中央卸売市場に約1500キロが初出荷され、A級品6玉入り(5キロ)に最高で3500円の値が付いた。 同町内では、JA宮崎中央高岡文旦研究...
続きを読む -
地域スポーツ(2019年2月5日付)
2019/02/05スポアゲ地域スポーツ県北 ◇第48回延岡会長杯ソフトテニス大会(1月27日・延岡市西階庭球場) 【トップアスリート】 ▽男子 (1)大石健太 ・井上桐李 (延岡フレッシュ) (2)高田勇斗 ・平寛央 (同) ▽女子 (1)宮武三奈...
続きを読む