-
「高岡文旦」収穫始まる 宮崎市高岡町
2019/02/06県内一般ニュースかんきつ類の生産が盛んな宮崎市高岡町で、特産品「高岡文旦」の収穫、出荷が始まった。5日は宮崎市中央卸売市場に約1500キロが初出荷され、A級品6玉入り(5キロ)に最高で3500円の値が付いた。 同町内では、JA宮崎中央高岡文旦研究会(...
続きを読む -
林業大学校開校へシンポ 担い手不足解消に期待
2019/02/06県内一般ニュース美郷町西郷の県林業技術センターに今春開校する「みやざき林業大学校」の展望や本県の林業を取り巻く環境を考える「みやざきの森林・林業を支える人づくりシンポジウム」(県主催)は5日、宮崎市の宮崎市民プラザであった。自治体関係者や民間企業・団体な...
続きを読む -
被災地の感染症対策強化 県南首長ら連携確認
2019/02/06県内一般ニュース県南10市町でつくる「県南部地域大規模災害対策連携推進協議会」(会長・池田宜永都城市長)は5日、都城市で2018年度の総会を開き、被災地の感染症対策として保健師や栄養士らによる巡回保健チームを編成し、臨時予防接種を支援することを決めた。 ...
続きを読む -
都城の新陸上競技場整備 知事、競技団体と今後も対話
2019/02/06県内一般ニュース2026年開催予定の本県2巡目国体に向け都城市・山之口運動公園に整備する新陸上競技場について、河野知事は5日、「今後も競技団体と意思疎通を図り、より良いものを造るプロセスを大切にしたい」と述べ、競技団体側との連携を重視する姿勢を改めて強調...
続きを読む -
産学官連携を評価 安全分析センターが農水大臣賞
2019/02/06県内一般ニュース内閣府は5日、2018年度創設した「第1回日本オープンイノベーション大賞」の受賞者を発表し、本県からは「産学官連携による公設試験場発ベンチャー企業『食の安全分析センター』の設立と残留農薬分析技術の社会実装」が、最高賞に次ぐ農林水産大臣賞を...
続きを読む -
県、340施設を対象に調査拡大 保育カンパ金問題
2019/02/06県内一般ニュース県内の保育園が、委託費を管理する施設会計から自民党系政治団体の県支部である県保育推進連盟(県連盟)の会費を支出していた問題で、県は5日、実態調査の対象期間を施設の会計書類が保存されている2013年度までさかのぼって行うことを明らかにした。...
続きを読む -
元業者不起訴は「不当」 宮崎市盗伐で被害女性
2019/02/06県内一般ニュース伐採届を偽造し、宮崎市内の山林でスギを伐採させたとして、有印私文書偽造・同行使容疑などで送検された事件で、元林業仲介業の男女3人を宮崎地検が起訴しなかったのは不当として、山林を所有する千葉県の80代女性が5日、宮崎検察審査会に審査を申し立...
続きを読む -
水稲共済金受け付け開始 長江川白濁、2カ月前倒し
2019/02/06県内一般ニュース霧島連山・硫黄山の噴火後に長江川が白濁し、えびの市の一部の農家が昨季の稲作を断念した問題で、西諸県農業共済組合(NOSAI西諸)は5日、今季の作付けを再開する農家を対象に水稲共済金の受け付けを始めた。再び水質が悪化し作付けできなくなる事態...
続きを読む -
旧都城市民会館解体へ 民間提案なく市長判断
2019/02/06県内一般ニュース都城市は5日、学校法人南九州学園(宮崎市、長谷川二郎理事長)が返還を申し入れている旧都城市民会館=写真=について、期限内に民間からの保存・活用策の提案がなかったことなどから、解体する方針を明らかにした。市民アンケートで8割超が解体を支持し...
続きを読む -
海外で稼げ 宮崎からの挑戦 第1部・最前線 5
2019/02/06経済企画サツマイモ 「普段使い」で消費増 串間市北部ののどかな田園風景の中に並ぶ近代的な選果場や貯蔵庫。サツマイモの生産から販売まで一貫して手掛けるくしまアオイファーム(池田誠社長)の本社で1月下旬、海外担当社員2人が池田社長ら幹部と今後の輸出...
続きを読む