-
ヒラミレモン
2018/09/25健康歳時記ヒラミレモンは、シークヮーサーという名前で知られている果物。 沖縄本島の北部地域に自生していた果物で、シークヮーサーとは沖縄の方言。「シー」が酸っぱい物、「クヮーサー」は食べ物を指しているそうだ。 かんきつ類の中でも酸味が強く、実...
続きを読む -
小ネギたっぷり 鶏肉と野菜のジェノバ風スパゲッティ/日南海岸南郷プリンスホテル
2018/09/25麺客万来小ネギのうまみを生かす 雄大な日向灘が一望できる「日南海岸南郷プリンスホテル」(日南市南郷町)。リゾートホテルとして知られているが、ランチは宿泊者以外でもレストラン利用が可能で、旬の食材を使った料理が味わえる。とりわけ人気なのが、7...
続きを読む -
おーい宮崎人 9月号
2018/09/24県内特集【東奔西走】宮崎市出身・日経FinTech編集長 原 隆さん 金融ITの動き伝える 「中央のビジネス事情を宮崎の皆さんにも伝えたい」と考えている原さん[/caption] 仮想通貨や電子マネー、ビッグデータなどに代表されるIT...
続きを読む -
本県の走る広告塔に 図柄ナンバー来月1日から
2018/09/24県内一般ニュース本県の“走る広告塔”となる「県版図柄入りナンバープレート」の交付が10月1日から始まる。オレンジ色を基調にした「ひなたマーク」と「海」を配した本県ならではのデザインとなっており、自動車ディーラーや整備工場で事前申請を受け付けている。 ...
続きを読む -
軌跡、本県からも 「こうのとり」打ち上げ成功
2018/09/24県内一般ニュース鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた無人補給機「こうのとり」7号機を搭載したH2Bロケットの軌跡は、本県からも確認された。 宮崎市の道の駅「フェニックス」には23日午前2時ごろから、大学生ら数人がカメラを構えて打ち上げの...
続きを読む -
パーキンソン病基礎学ぶ 友の会県支部が講演会
2018/09/24県内一般ニュース「パーキンソン病友の会医療講演会」(全国パーキンソン病友の会県支部など主催)は23日、宮崎市のメディキット県民文化センターであった。当事者ら約100人が参加し、基礎的な知識や治療薬の効果的な使い方などを学んだ。 熊本再春荘病院(熊...
続きを読む -
テロ続くアフガンから本県へ ALTのジャラリさん
2018/09/24県内一般ニュース「グッドアフタヌーン。ハウアーユー?」。西都市・妻南小の教室で、イスラム教徒が着用するヒジャブ(スカーフ)をまとった女性が穏やかな笑みをたたえながら子どもたちに語りかける。同校で外国語指導助手(ALT)を務めるアテファ・ジャラリさん(27...
続きを読む -
本県教育の課題議論 高校生がワークショップ
2018/09/24県内一般ニュース高校生が本県の教育の課題について考えるワークショップは23日、宮崎市の宮崎大宮高であった。県高校総合文化祭の一環で、県内高校の生徒会役員ら約140人が参加。「本県の教育の課題は何か」とのテーマに、より良い学校教育のあり方について意見を交わ...
続きを読む -
老人ク離れ、県内深刻 会員ピーク時から半減
2018/09/24県内一般ニュース県内の老人クラブの会員数がピーク時の8万8101人(1993年)から今年5月に4万2849人へと半減し、加入率は最も高かった1987(昭和62)年の41・3%から10・3%に低下している。会員の高齢化や役員のなり手不足などが背景にあり、こ...
続きを読む -
JFC、2年ぶり優勝
2018/09/24一般スポーツサッカーのKYFA第46回九州リーグ最終節は23日、宮崎市のKIRISHIMAヤマザクラ県総合運動公園サッカー場などで5試合を行った。本県のJFC宮崎は九州三菱自動車(福岡)を6-0で破り、12連勝。勝ち点を49に伸ばし、2年ぶり2度目の...
続きを読む