-
個人資料開示から1カ月、解明進まず 県内強制不妊
2018/09/06県内一般ニュース旧優生保護法(1948~96年)に基づき、県内で強制不妊手術を実施されたとみられる個人資料が開示されてから、6日で1カ月が経過した。県庁や県文書センターから37人分の資料が見つかった後も、関連施設などから13人分の資料が発見され、5日現在...
続きを読む -
警察学校生が放水挑戦 消防学校生と交流会
2018/09/06県内一般ニュース県警察学校と県消防学校の初任科生の交流会が5日、宮崎市郡司分の県消防学校であった。親睦を深めるとともに互いの仕事を理解することを目的に3年前から毎年開催。これまではレクリエーションが主体だったが、今回初めて警察学校の学生が消防業務の一部を...
続きを読む -
畜産分野の「プロ」育成 宮崎大農学部
2018/09/06県内一般ニュース畜産物の生産から流通、販売までを総合的にコンサルタントできる人材の育成を目指し、宮崎大農学部畜産草地科学科は本年度、3、4年生を対象に実践型教育「産業動物コンサルタント育成プログラム(ICEプロ)」を導入した。学生が今月まで、現場で短期研...
続きを読む -
新聞写真の撮影学ぶ 学生7人就業体験
2018/09/06県内一般ニュース大学生を対象にした宮崎日日新聞社のインターンシップ(就業体験)は5日、宮崎市の宮日会館で始まった。県内外から学生7人が参加。取材や写真の撮り方を学んだほか、編集会議を見学し新聞社の仕事に理解を深めた。7日まで。 「魅せる写真の撮影...
続きを読む -
資料開示1カ月、識者インタビュー 県内強制不妊
2018/09/06県内一般ニュース旧優生保護法下、県が強制不妊手術を巡る資料を開示して6日で1カ月となったが、当事者の救済や全容解明に向けた動きは見られない。宮崎市のNPO法人障害者自立応援センター「YAH!DO(やっど)みやざき」の永山昌彦理事と、全国の被害弁護団に加わ...
続きを読む -
胆石と結石
2018/09/06健康歳時記先日、胆石の除去手術を受けたAさん(60)はその後、知人から「水をたくさん飲むようにしたらトイレで胆石が出てきた」と言われて首をかしげてしまったという。 尿と一緒に出てくる可能性があるのは、胆石ではなく、ぼうこうや尿管にできる結石...
続きを読む -
ASEAN特徴紹介 中小向け進出セミナー
2018/09/06経済一般経済成長が著しいASEAN(東南アジア諸国連合)地域への理解を深めてもらうセミナー「中小企業のASEANへの海外展開」(日本政策金融公庫、ジェトロ宮崎、大阪中小企業投資育成共催)は5日、宮崎市のニューウェルシティ宮崎であった。海外進出を検...
続きを読む -
LNGポンプ工場新設 宮崎日機装、20年稼働へ
2018/09/06経済一般本県で来月、大型の航空機部品工場の稼働を予定している日機装(東京)は5日、同工場の隣に液化天然ガス(LNG)用特殊ポンプの新工場を建設することを明らかにした。投資額は約40億円で、2020年秋ごろの稼働を目指す。 宮崎ハイテク...
続きを読む -
【ことば巡礼】朝の乳しぼりのために家へ帰ることが重要なんです
2018/09/06ことば巡礼「最高の子」ゲイリー・シュミット 14歳というと中学2年生か。あの頃の私は、とにかく何も考えていなかった。運動神経は悪く勉強もそこそこ。本を読むこととテレビを見る以外、やりたいことがない。生活の苦労もなく将来を気にすることもなく、毎...
続きを読む -
警察学校生が放水体験 消防学校と交流会
2018/09/05夕刊today県警察学校と県消防学校の初任科生の交流会が5日、宮崎市郡司分の県消防学校であった。親睦を深めるとともに互いの仕事を理解することを目的に3年前から毎年開催。これまではレクリエーションが主体だったが、今回初めて警察学校の学生が消防業務の一部を...
続きを読む