-
計器交換直後に異常表示 ソラシド機、配線不具合
2018/08/28県内一般ニュースソラシドエア(宮崎市)のボーイング737-800が18日に主翼フラップ(高揚力装置)の不具合を起こした問題で、計器を交換した直後の同日の飛行中に、再び計器が異常を示し、離陸した羽田空港へ引き返していたことが27日、同社への取材で分かった。...
続きを読む -
行事多い2学期楽しみ 県内小中学校で始業式
2018/08/28県内一般ニュース夏休みが明け、日南や延岡市など県内の14市町村の小中学校で27日、2学期がスタートした。2学期制を導入しているえびの市などでも、1学期後半の授業が再開。日に焼けた子どもたちは、気持ちを新たに登校した。 日南市の北郷小中(田上幸雅校...
続きを読む -
電話で通訳サービス 訪日客増へ観光業支援
2018/08/28県内一般ニュースインバウンド(訪日外国人客)の受け入れで課題となる“言語の壁”を少しでも取り除こうと、県とみやざき観光コンベンション協会が、「県多言語コールセンター」を今月開設した。利用登録した観光事業者などに対して、電話を通じて15言語に通訳するサービ...
続きを読む -
「口蹄疫 発生させない」 終息宣言8年慰霊式
2018/08/28県内一般ニュース口蹄疫の終息宣言から8年目を迎えた27日、高鍋町では同町中尾地区の共同埋却地にある慰霊碑前で畜魂慰霊式が行われた。行政、畜産関係者ら約30人が参列。2010年の口蹄疫で犠牲となった家畜を慰霊し、防疫への誓いを新たにした。 同町自衛...
続きを読む -
寄付金拠出し大学講座 都農町、宮大と連携
2018/08/28県内一般ニュース大学のノウハウや学生の力を地域振興に-。都農町と宮崎大(池ノ上克学長)は27日、連携協定を結び、町側が費用を負担する「寄付講座」を開設し、医療や地域資源開発などの課題解決に取り組むことを決めた。同大学は町に専任教員2人を派遣する。同大学が...
続きを読む -
宮崎大会会期は51日間 文化庁、基本構想案を承認
2018/08/28県内一般ニュース文化庁は27日、国民文化祭実行委員会(会長・宮田亮平文化庁長官、18人)を東京・霞が関の文部科学省で開いた。県実行委員会で昨年10月にまとめた2020年開催の宮崎大会の基本構想案を承認した。 構想によると、名称は「第35回国民文化...
続きを読む -
宮崎太陽銀行(9月1日)
2018/08/28人事異動▽取締役営業統括本部本業支援部長兼事業性評価推進室長委嘱(取締役営業統括本部本業支援部長)上野哲弘 ▽コンプライアンス統括部長兼マネロン・テロ資金対策室長(コンプライアンス統括部長)井戸川恭久 ▽融資統括本部融資部法務対策...
続きを読む -
焼きそば定食/軽食喫茶 ホック(宮崎市)
2018/08/28麺客万来ケチャップ味の甘辛ソース 宮崎南高校の坂を上がった、住宅街の一角にある喫茶店「軽食喫茶 ホック」(宮崎市)。創業は40年以上前で、初代の吉田貞雄さんと一緒に働いていた梶原道夫さん(59)が2代目として30年前から店を切り盛りしている...
続きを読む -
独創的な事業案披露 女性起業家コンテスト
2018/08/28経済一般起業を志す女性が新規事業のアイデアを発表する「女性起業家ビジネスプランコンテスト」(宮崎銀行、ムカサハブ主催)は、宮崎市高岡町のMUKASA-HUB(ムカサハブ)で25日あった。予選を通過した5人が、地域資源や個人の技術を生かした独創的な...
続きを読む -
「少酒」川柳をつくる
2018/08/28健康歳時記厚生労働省の「健康日本21」では、アルコールに関して1日当たり純アルコール量20グラムが節度ある飲酒量だとしている。日本酒換算で一合、ビールなら500ミリリットル程度だ。つい飲み過ぎて、病気のリスクを高めてしまうことも多いのではないか。飲...
続きを読む