-
体験街コン
2012/09/07インサイド出会いと活性化後押し 「街コン」が地域活性化の新たな手法として脚光を浴びている。具体的に言うと、地域の商店街や飲食店を主会場に開かれる、独身男女の出会いを目的にした大規模な合コン。街に人を呼び込む仕掛けと、男女の出会いの場提供とを兼...
続きを読む -
秋刀魚と自家製秋ナスのパスタ/ラポール・ド・クニトミ
2012/09/06みやざき麺客万来食材良さ十分生かす 国富町にあるフランス料理店。フランスや東京の有名店で修業した同町出身の尾畑和雄さん(43)が2001年、故郷の景色を一望できる高台に店を開いた。店の裏山の畑で自ら育てる野菜や県産の肉や魚、フランス食材などを組み合...
続きを読む -
宮崎食研社長 田原敬介さん
2012/09/06キーパーソン一手間かけて付加価値創出 合理化や効率化が進む現代社会。手間をかけることは無駄とされる風潮に疑問を持ち、「手間かけたごちそうで心地よく」をコンセプトにした自社ブランド「てまごごち」を確立した。“宮崎に一手間加えて皆さまへ”をモットー...
続きを読む -
黒木建設(日向市)
2012/09/05オンリーワン工事現場の粘土を陶芸用に 道路工事現場から出る粘土は、取り除いて捨てるか、セメントに混ぜて別の現場で再利用するしかない。いずれにしても処理に費用が掛かる、いわば“厄介者”だった。それを「陶芸用の粘土として使えないか」との着想から、陶...
続きを読む -
海路がつなぐ(1)
2012/09/04フォーカス旅客 利便性向上し利用客増へ 鮮やかな青に白いラインと小豆色の美しいファンネル(煙突)が、ひときわ目を引く。宮崎港と大阪南港間を定期運航し、本県と関西をつなぐ重要な役割を果たしている宮崎カーフェリー(宮崎市、黒木政典...
続きを読む -
古澤醸造代表 古澤昌子さん
2012/09/03キーパーソン伝統守りながら挑戦も 日南市大堂津に1892(明治25)年創業した老舗の焼酎蔵元。焼酎や、しょうゆの醸造元が集まる漁師町に古澤醸造は立つ。その5代目として、創業当時からの製法で伝統の焼酎を守り続けている。 かつては「...
続きを読む -
スマホ活用術(下)
2012/08/31インサイド変わる仕事の進め方 取材すればするほど、機能の多彩さと便利さを痛感させられるスマートフォン。その高い利便性を最大限生かすには、自分の生活や仕事スタイルに合ったアプリを見つけることが重要だ。スマホに加え、タブレット端末も広く浸透してお...
続きを読む -
宮崎美老園社長 久保裕さん
2012/08/30キーパーソンお茶のすばらしさ伝えたい 今年創業130年を迎える茶販売の老舗「宮崎美老園」の4代目。幼い頃から常に身近にあった「茶」とともに、人生を歩んできた。日本茶はもちろん、中国茶や紅茶まで、ひとたびその魅力を語り始めると、次から次へと話が展...
続きを読む -
韓国温麺/サラン本店
2012/08/30みやざき麺客万来宮崎牛や地頭鶏でだし取ったスープ格別 宮崎市内にある焼肉・韓国料理専門店。1971(昭和46)年に創業し、現在「本店」のほか、同市繁華街の「中央通店」、同市太田の「元祖ホルモン屋 明月軒」のグループ3店舗を展開。社長の白石忠生さ...
続きを読む -
宮崎絨氈(門川町)
2012/08/29オンリーワン宮崎発のこだわりカーペット 毛足が長く光沢のあるもの、動物をかたどったかわいらしいもの、天然素材を使用した優しい風合いのもの-。照明や壁紙と並び、部屋のンテリアを大きく左右するカーペット。宮崎絨氈(じゅうたん)(門川町、金丸俊明社長...
続きを読む