-
カヤク・ジャパン事故1年 再発防止へ追悼式 延岡
2023/03/02県内一般ニュース延岡市水尻町の旭化成グループ会社「カヤク・ジャパン」東海工場で起きた爆発事故から1年となった1日、現地で関係者のみが出席して追悼式があった。事故で死亡した社員1人の冥福を祈り、再発防止を誓った。 追悼式は非公開。同社によると、遺族...
続きを読む -
知事「SNS再開準備」 行動履歴変更依頼 2カ月停止
2023/03/02県内一般ニュース河野知事は1日、約2カ月間にわたって更新を停止している自身のSNSについて、再開する考えを示した。県議会終了後の取材に、時期は未定としながらも「(情報を)発信したいというのはもちろんある。再開に向けて準備している」と述べた。 知事...
続きを読む -
高次脳機能障害者支援へ 通所教室の受講者募集
2023/03/02県内一般ニュース宮崎県は1日、高次脳機能障害者が社会参加を目指して訓練する通所教室の来年度受講者の募集を始めた。昨年8月に開始した同事業を民間にも広げようと、来年度は教室を宮崎市内2会場に増やして実施。定員は各5人。締め切りは20日。 本年度開設...
続きを読む -

農業人財リレーで連携 本県と群馬 収穫期 安定確保目指す
2023/03/02県内一般ニュース外国人農業人材の安定確保を図ろうと、県農業法人経営者協会(香川憲一会長)は1日、夏秋キャベツ生産量日本一の群馬県の嬬恋(つまごい)キャベツ振興事業協同組合など3者で、「産地間人財リレーに関する連携協定」を締結した。特定技能者が、11~3月...
続きを読む -

「渓流の女王」待ってた、県内ヤマメ釣り解禁
2023/03/02県内一般ニュース県内の主な河川で1日、ヤマメ釣りが解禁された。日之影町の五ケ瀬川支流・日之影川では、約70人が深いV字渓谷の岩場からさおを出し、大物を釣り上げると笑顔を見せていた。 ヤマメは、赤みを帯びた美しい体色から「渓流の女王」と呼ばれる。日...
続きを読む -

県内高校で卒業式、マスク外し学びや巣立つ
2023/03/02県内一般ニュース県内の多くの県立高で1日、卒業式があり、コロナ下で高校3年間を過ごした生徒たちが学びやを巣立った。「入退場、送辞・答辞などの場面ではマスクを外しても差し支えない」とする県教委の通知を受け、宮崎市の宮崎大宮高(押方修校長、1068人)では、...
続きを読む -
西都児湯医療センター理事長辞任で地元医師会が夜間派遣中止へ
2023/03/02県内一般ニュース西都市・西都児湯医療センターの理事長解任を巡る問題で、濱砂重仁理事長が今月末で辞職することを受けて同市西児湯医師会(松本英裕会長)が、同センターの夜間急病センターへの医師派遣を4月以降中止することが1日分かった。同日、橋田和実市長と太田寛...
続きを読む -
鹿児島銀行(4月1日付)=本県関係分=
2023/03/02人事異動▽人事部付・出向 (延岡支店長) 熊迫達也 ▽融資部次長 (日南支店長) 上原修 ▽金融資産コンサルティング部主任調査役 (小林支店長) 内倉裕之 ▽営業管理部主任調査役 (宮崎支店課長代理) 前田浩規 ▽人...
続きを読む -
「9割だから正しい」という思想は極めて危険
2023/03/02ことば巡礼深沢真太郎 企画会議で新しい商品を提案する際、「なんとなく売れると思います。根拠はありません」と発言して、これが通ることはまずない。ビジネスの場では何であれ根拠となる数字が求められる。ところが実際の数字を見て、「データがあるから信頼...
続きを読む -

一花繚乱(2)医療法人 与州会 柳田病院 理事長 柳田喜美子
2023/03/02シリーズ自分史幼少期 厳しいしつけに感謝 どこまでも澄み切った空を、くっきりと山の稜線が連なっている都城市。その美しさは、今も昔も変わらない。 1937(昭和12)年1月5日、その都城市蔵原町で、父・山内良朔、母・山内澄の長女として、私は...
続きを読む