-

滄海の一粟/県民フェリー50年(90) 宮崎カーフェリー相談役 黒木政典
2022/09/04シリーズ自分史オール宮崎 生死を共にした仲間 新船建造に向けたオール宮崎の新体制構築には、本県の物流を支えるトラック業界の支援が不可欠だった。県トラック協会の牧田信良会長に内密にご相談し、協力をお願いした。会長とは長い付き合いで、神戸港移転の時...
続きを読む -
【数独】9月3日付
2022/09/04毎日脳トレ【問題】web版数独はこちら ...
続きを読む -

患者団体 必要性訴え実現 がんサポートブック作成へ
2022/09/03トピックnews2人に1人がかかるといわれる、がんの療養を支える本県版の冊子「がんサポートブック」の作成が進んでいる。同冊子は全国の9割近い都道府県で既に発行され、患者らに地域の病院や公的支援などの情報を提供。本県では当事者らでつくる団体・宮崎がん患者会...
続きを読む -

10日連続前週下回る 新型コロナ新規感染者数
2022/09/03社会news県と宮崎市は3日、新たに1374人(10歳未満~100歳以上)の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規感染者数は10日連続で前週の同じ曜日を下回ったが、2日までの1週間の人口10万人当たりでは全国で6番目に多い1097・0人と高...
続きを読む -
5日開催 ニシタチこども食堂
2022/09/03トピックnews宮崎市の繁華街・ニシタチで毎月第1月曜日に開催するニシタチこども食堂(同実行委、宮崎日日新聞社共催)は5日午後3時半~5時、同市橘通西3丁目の飲食店「みやざき晴夜(はれるや)」で開く。 同日のメニューは豚肉のみそ漬けステーキと肉巻...
続きを読む -

西都の名物カレーに 地元飲食店がカラーピーマンで開発
2022/09/03地域の話題西都市の名物となる土産品を作ろうと、市内の若手飲食店経営者らが地元の特産品を生かしたオリジナルのレトルトパウチ製品「南国赤いカレー」を開発した。今後も西都の特産品を使った新たな商品作りを見据えており「西都が外から稼ぐ力を高めていきたい」と...
続きを読む -

アカウミガメ ふ化順調 日南市が平山海岸調査
2022/09/03地域の話題日南市は8月30日、同市の平山海岸でアカウミガメのふ化状況を調査した。市職員ら5人が事前に確認していた産卵場所を掘り出し、卵の殻を数えてふ化した稚ガメの数を調べた。 市内にある県指定の産卵地は、同所と梅ケ浜海岸の2カ所。市は一昨年...
続きを読む -

【懐かしの昭和】宮崎アイスパレス落成式(昭和42年)
2022/09/03懐かしシリーズ宮崎市恒久に本県初の屋内スケート場「宮崎アイスパレス」が完成。落成式では全日本フィギュア選手権優勝者らが観客を魅了した。1973(昭和48)年に閉鎖。近くに開業した宮交シティスポーツセンターも2001年に閉まり、屋内スケート場は姿を消した...
続きを読む -

災害派遣 宿泊手配協力 エムシーツーリストと協定 県社協
2022/09/03県内一般ニュース県社会福祉協議会は2日、宮崎市の旅行会社エムシーツーリストと災害時の旅行手配やボランティア協力に関する協定を締結した。同社協や県内市町村の社協職員を被災地に派遣する際に、宿泊先や交通機関などの手配で同社が協力し、迅速・円滑な災害対応につな...
続きを読む -

入国者上限緩和へ 県内観光業者ら期待の一方 冷静な受け止め目立つ
2022/09/03県内一般ニュース政府が7日から新型コロナウイルスの水際対策を緩和することを受け、県内の観光、宿泊業界からは歓迎の声が上がっている。1日当たりの入国者数の上限を2万人から5万人に引き上げ、添乗員なしのツアーも容認することから、外国人観光客の増加が見込まれる...
続きを読む