-

【てっぺんへ宮崎牛 第3部 選ばれし者たち】② えびの市・神田さん夫婦
2022/08/23県内特集快適な飼育環境徹底 えびの市末永の肥育農家、神田譲市(じょういち)さん(59)、裕子さん(57)夫婦が営む「神田牛舎」。舎内は木材がふんだんに使われ、夏でも涼しく、驚くほど清潔。寝床には真新しいのこくずが敷き詰められ、牛たちが気持ち...
続きを読む -
新規感染、前週比20%増 県内新型コロナ14~20日
2022/08/23県内一般ニュース宮崎県内で14~20日に発表された新型コロナウイルスの新規感染者数は、前週比20・4%増の2万278人だった。この間、1日当たりの自宅療養者数が最も多かったのは、19日時点の2万1261人。病床使用率は過去最高となる53・6%(14、16...
続きを読む -
コロナ県内自宅療養2万2504人 5日連続過去最多更新
2022/08/23県内一般ニュース県と宮崎市は22日、新たに10歳未満~100歳以上の1429人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。21日までの1週間の人口10万人当たり新規感染者数は1875・3人で、4日連続で全国最多だった。同日時点の病床使用率は53・0%。...
続きを読む -

県内保育士の需給や男性育休取得で意見交換
2022/08/23県内一般ニュース宮崎県の子育て施策について考える「県子ども・子育て支援会議」(会長・河原国男宮崎国際大教育学部教授、15人)は22日、本年度初めての会合を県庁で開いた。県の「第2期みやざき子ども・子育て応援プラン」の2021年度実績について意見を交わした...
続きを読む -

10代感染、減少傾向だけど… 夏休み明け、学校ピリピリ
2022/08/23県内一般ニュース新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大が続く中、宮崎県内の公立小中学校で25日以降、夏休み明けの授業が始まる。お盆までの夏休み期間は各世代の新規感染者が軒並み増加する中、10代だけ減少傾向が見られた。集団行動が避けられない学校が再開すること...
続きを読む -
県警日勤時間 来月から30分繰り上げ
2022/08/23県内一般ニュース宮崎県警は9月1日から、日勤職員の勤務時間を現行から30分繰り上げ、午前8時半~午後5時15分とする。退勤時間を早め、夕方の空いた時間を育児や家事などに活用してもらい、職員のワークライフバランスの向上につなげる狙い。警察署の落とし物係や運...
続きを読む -

【コロナ みやざき2022経済インタビュー】日向キャスティング 笹部 直規社長
2022/08/23経済企画鋳物台所用品に活路 技術生かしブランド化 銅、アルミ合金鋳造の船舶用ポンプ部品製造を専業にしてきた日向キャスティング(日向市東郷町)。コロナ禍で重厚な工業部品から一転、銅合金鋳物キッチン用品の商品化・一般販売に活路を見いだす。笹部直...
続きを読む -
地球の「ほとぼり」
2022/08/23健康歳時記8月23日は二十四節気の一つ「処暑」。厳しい暑さの峠を越えた頃を意味する。暦の上では秋だが、残暑の「ほとぼり」が冷めるまでには時間がかかりそうだ。 ほとぼりとは、「熱気」「余熱」という意味で、「火の通り」「火をともす」が語源とされ...
続きを読む -

滄海の一粟/県民フェリー50年(78) 宮崎カーフェリー相談役 黒木政典
2022/08/23シリーズ自分史貝塚航路断念 原油高騰 究極の決断 大阪航路強化の目的で投入した貝塚航路は、にわかに京浜航路の代替航路としての位置付けが強くなる。どうしても、本県農畜産物の関東までの輸送手段を確保しておきたい。そのためには毎日運航が必要で、2隻投入...
続きを読む -

県内事業家が資金調達学ぶ 小林、宮崎市
2022/08/23経済一般県内で新事業の立ち上げなどを計画している事業家が資金調達に関して学ぶイベントは20日、宮崎市と小林市の2会場であった。計40人が参加し、専門家らがクラウドファンディングの活用方法や、投資を呼び込む事業計画などについて助言した。 宮...
続きを読む