-

外国人入国禁止 県内受け入れ影響じわり
2021/12/07県内一般ニュース政府が新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の水際対策として外国人の新規入国を禁止した影響で、外国人技能実習生を受け入れる県内の農業や縫製業の現場では人手不足への懸念が高まっている。学校では留学生の受け入れもストップしており、関...
続きを読む -
新型コロナ 県内新規感染ゼロ
2021/12/07県内一般ニュース県は6日、県内で新たな新型コロナウイルスの感染者は確認されなかったと発表した。4日に感染が発表された綾町の50代男性の濃厚接触者11人は、全員の陰性が確認された。 県内の感染者累計は6139人。5日時点の病床数は265床で2人が入...
続きを読む -
宮崎市補助金一部誤交付 請求ミス気付けず 昨年度事業
2021/12/07県内一般ニュース昨年度の宮崎市のガーデンツーリズム促進事業で、市が助成している市内の団体に対し、補助金交付決定前の人件費の一部約18万4千円を誤って交付していたことが6日、市への取材で分かった。団体からの誤った請求を市がそのまま処理していた。また同日の市...
続きを読む -
温泉地魅力楽しんで 「おおいた旅割」宮崎県も対象拡大
2021/12/07県内一般ニュース大分県は同県民限定で実施している旅行キャンペーン「新しいおおいた旅割」について、6日から本県など隣接する5県の県民も対象に加えた。期間は来年2月末まで。大分県観光誘致促進室は「温泉をはじめとする大分の魅力を存分に楽しんでもらいたい」と呼び...
続きを読む -

【師走点描】黒皮カボチャ ずっしり成長 宮崎市で出荷開始
2021/12/07県内一般ニュース宮崎市生目地区特産の伝統野菜「やまいき黒皮かぼちゃ」が出荷シーズンを迎えた。同市富吉にあるJA宮崎中央南瓜部会長横山文男さん(62)のハウスでは、ずっしりと黒光りした実がつるから垂れ下がり、収穫の時を待つ。 同市内では4戸の農家が...
続きを読む -
歳入・歳出 過去最高 県内市町村 20年度決算
2021/12/07県内一般ニュース県が6日発表した県内市町村の2020年度普通会計決算の概要は、歳入総額7797億5400万円(前年度比28・5%増)、歳出総額7567億4900万円(28・0%増)で、いずれも過去最高規模となった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う...
続きを読む -

7日「大雪」 ゲレンデ造り本格化 五ケ瀬
2021/12/07県内一般ニュース7日は二十四節気の一つ「大雪(たいせつ)」。寒さが増し雪が降り続くころとされる。五ケ瀬町鞍岡の五ケ瀬ハイランドスキー場では、造雪機を使ったゲレンデ造りが本格化している。 日本最南端の同スキー場は、最低気温が氷点下となる日が増えてい...
続きを読む -

【コロナ みやざき2021経済インタビュー】エースランド 藤元良一社長
2021/12/07経済企画「極楽湯」改装で好調 市街地活性 貢献したい コロナ禍は県内の娯楽施設にもダメージを与えた。宮崎市の中心市街地のにぎわいを創出する複合施設として開業して15年、来年には創業50年を迎えるエースランド(宮崎市)の藤元良一社長にウィズコ...
続きを読む -

経済ひと 福岡市・個別教育舎取締役 新田 晃史氏
2021/12/07経済企画「対話式進学塾 1対1ネッツ」を運営。経営理念は、全ての人に等しく教育を提供すること。コロナ禍の中、教室で学ぶ機会が失われたが、「理念を実現したい」と、オンラインによる対話を通じて生徒一人一人に合ったメニューを提供する。 文武両道...
続きを読む -
【ことば巡礼】「何をなすべきか」よりも「何ができるか」
2021/12/07ことば巡礼高島博 今の世の中は景気がいいとは言い難い。フリーで仕事をしている私は収入が安定しないため、どうしても将来が不安になる。「これからどうしたらいいだろう」という問いが頻繁に頭をよぎる。 だが、答えが出ることはない。そもそもこの...
続きを読む