-

【あれから半世紀】学校の真ん中に町道 新田小 車の事故心配
2021/03/10懐かしシリーズ新富町の新富小学校内を道路がまかり通っている。帳簿上も、れっきとした町道だ。運動場が完成してから12年もたつのに、校舎と運動場は道路で分断された形。「このままでは交通事故が起こる心配もある」と、学校や保護者たちは不安がっている。 ...
続きを読む -

【春に挑む・県勢の全国高校選抜大会】(1)ソフトボール
2021/03/10学生スポーツ「日向女子」自主性意識し成長/「日向男子」筋力強化鋭い打線 全国高校選抜大会は19日から、各地で順次開幕する。昨年は新型コロナウイルスの影響で全競技が中止となったため、2年ぶりの開催。19競技に出場し上位進出を目指す県勢の戦力を紹介...
続きを読む -

「一丸」宮商 センバツ(2)守備
2021/03/10学生スポーツルール設定し意思統一 ミスがつきものの野球で、いかに致命的な失点を減らすか―。宮崎商は、ミスが出やすい送球時のルールを決めている。”下(ショートバウンド)はOK、上と横はNG”。胸元への正確な送球技術は追求するが、不十分な体勢から投...
続きを読む -
医療従事者25人程度追加 新県立宮崎病院設備拡充
2021/03/10県内一般ニュース建設中の宮崎市の新県立宮崎病院の設備拡充に伴い県は9日、医師や看護師など25人前後を追加で確保する方針を示した。同日の県議会厚生常任委員会(図師博規委員長、8人)で明らかにした。 新病院は今秋完成し、2022年1月の開院予定。県病...
続きを読む -

風景、人物 見応え十分 宮日美展写真部門 無鑑査展
2021/03/10県内一般ニュース宮日総合美術展(現・みやざき総合美術展)写真部門の無鑑査による初の作品展が9日、宮崎市の宮日会館2階パピルスギャラリーで始まった。「宮日美展写真部無鑑査の会」主催。県内の男女16人がカラーやモノクロの風景や人物、動物など見応えのある46点...
続きを読む -
【東日本大震災10年】本県出身被災者 絆支えに日々刻む
2021/03/10県内一般ニュース多くの死者・行方不明者を出した東日本大震災から11日で10年となる。被災地に暮らす2人の本県出身者は、大切な人を失うなど癒えない傷を抱えながらも、新たな絆や目標を道しるべに一歩一歩、日々を刻んできた。それぞれの思いを胸に、10年の節目を迎...
続きを読む -

【東日本大震災から10年 3・11が変えた宮崎】(下)防災意識
2021/03/10県内特集自分事として考えて 関心低い層 啓発課題 「津波が来る。早く逃げて」。東日本大震災が発生し、本県沿岸にも津波警報が出た2011年3月11日、見守り対象の高齢世帯に電話をかけ続けた。しかし、中には避難しなかった人もおり、地域で家にとど...
続きを読む -
4月1日 営業再開 えびの高原荘、高千穂荘
2021/03/10県内一般ニュース新たな指定管理者が運営する県営国民宿舎のえびの高原荘(えびの市)と高千穂荘(高千穂町)について県は9日、4月1日から営業を再開すると明らかにした。両施設とも新型コロナウイルス感染拡大の影響で休業が続いており、キャンプ場や温浴施設を整備した...
続きを読む -
博多KONNE22日にオープン 県アンテナショップ
2021/03/10県内一般ニュース県は9日、民間企業が設置・運営する方式で、福岡市博多区に本県のアンテナショップ「博多みやざき館KONNE」が22日にオープンすると発表した。KONNEの名称を冠したアンテナショップは、県内外で4店舗目となる。 県オールみやざき営業...
続きを読む -

大幡池 噴火レベル運用 30日から気象庁 霧島連山
2021/03/10県内一般ニュース気象庁は9日、本県と鹿児島県にまたがる霧島連山の火口湖・大幡池で、30日午後2時から噴火警戒レベルの運用を始めると発表した。同日まで火山活動に特段の変化がない場合、噴火警戒レベル「1」(活火山であることに留意)を適用する。 同庁は...
続きを読む