-

【Z世代の生き方 ポストコロナをひらく】⑤高い発信力
2021/01/07県内特集ネット活用し神楽継承 魅力伝え「いま」を記録 宮崎学園高2年 岡新之介さん(16)=宮崎市 太鼓と笛の音に合わせて注連(しめ)鬼神が現れた瞬間、「神様が降りてきた」と感じた。宮崎市清武町に伝わる県指定無形民俗文化財「船引神楽」...
続きを読む -
宮日出版文化賞 候補6点決まる
2021/01/07県内一般ニュース県内の優れた出版物を顕彰する「第31回宮日出版文化賞」(宮崎日日新聞社主催)の候補作6点が6日、決まった。2月の最終選考会で受賞作を決定する。 昨年1年間に県内在住者や団体が執筆・出版した作品が対象で、60点の応募があった。宮崎日...
続きを読む -
時短要請 宮崎市飲食店も 新型コロナ
2021/01/07県内一般ニュース県は6日、新型コロナウイルスの「感染警戒区域(オレンジ区域)」に指定されている宮崎市の酒類を提供する飲食店について、9日から14日間、時短営業を要請すると発表した。同日からの時短営業の要請が決まっている都城市と三股町も合わせて、要請に応じ...
続きを読む -
コロナ慣れに警鐘 愛泉会日南病院・峰松医師
2021/01/07県内一般ニュース県内では昨年末以降の新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めが掛からず、1日当たりの感染発表数は6日、80人となり過去最多を更新した。愛泉会日南病院(日南市)の峰松俊夫医師(ウイルス学)に現状の分析などを聞いた。 新規感染者が80人と...
続きを読む -

「収入なくなる」飲食店から悲鳴 宮崎市に営業時短要請
2021/01/07県内一般ニュース「仕方ない」「なぜ飲食業ばかり」。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県が宮崎市の酒類を提供する飲食店に、午後8時までの営業時間短縮を要請すると発表した6日、コロナ禍で既に大打撃を受けている関係者からは、諦めの声や悲鳴が上がった。 ...
続きを読む -

医療崩壊の危機 都城・北諸「爆発的」拡大 新型コロナ
2021/01/07県内一般ニュース満床状態、スタッフ疲弊 「助かる命も助けられない」。新型コロナウイルスの「爆発的」な感染拡大が続く都城市・北諸県医療圏が医療崩壊の危機に直面している。5日時点で全病床46床のうち23床が埋まり、病床使用率は県平均の25・6%を大幅に...
続きを読む -

首都圏往来 極力自粛を 河野知事が危機感 九州知事会
2021/01/07県内一般ニュース九州と沖縄、山口の9県でつくる九州地方知事会は6日、新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受け、臨時のウェブ会議を開いた。東京など1都3県に発令される緊急事態宣言への対応を意見交換し、不要不急の往来自粛を含めた慎重な判断をそれぞれ県民に求...
続きを読む -
初爪切りと人日
2021/01/07健康歳時記日本人は昔から「初」ものが好きだ。その一つに「初爪切り(七草爪切り)」がある。七草がゆをいただく1月7日に、その年に入って初めて爪を切るという風習だ。 この日、七草を漬けた水、あるいはゆでた湯に爪を浸してから切ると、その年は風邪を...
続きを読む -

DX攻勢 業績改善期待 県内50社・21年アンケート
2021/01/07経済企画宮崎日日新聞社は6日、県内企業50社を対象にしたアンケートをまとめた。2021年の業績は過半数26社が「良くなる」「少し良くなる」と予想。9割が「新型コロナウイルスの感染拡大」を不安材料に挙げる一方、半数が採用を継続すると回答した。収束の...
続きを読む -
【ことば巡礼】何事によらず、消極的かつ中途半端はよくない
2021/01/07ことば巡礼佐藤 栄作 会社などの組織では、大多数の意見をまとめていく過程で、消極的かつ中途半端な結論が導き出されてしまうことが多々ある。これにはよくよく注意したい。 この傾向は、新商品を企画する会議の席などでよく見られる。例えば、企画...
続きを読む