-

【あれから半世紀】熟練工なみ印刷の腕 穂北中わかばクラス繁盛
2020/05/16懐かしシリーズ西都市・穂北中学校(安藤正一校長、412人)の特殊学級・わかばクラスは、5年前から名刺や年賀状などの印刷作業で自信をつけ、市内の印刷工場に就職した先輩もいる。丁寧な仕事ぶりを買われ、他校からも注文があって“わかば印刷所”はただいま繁盛中だ...
続きを読む -
ライチたわわ 新富で収穫始まる
2020/05/16県内一般ニュース贈答用などで首都圏で人気の高いライチの収穫が県内で始まった。このうち、生産、販売に力を入れる新富町では同町日置の「森緑園」(森哲也代表)が15日、作業をスタート。同社によると、今年は好天に恵まれ生育、玉なりは良好だが、新型コロナウイルス感...
続きを読む -
県、月内にも経済対応方針 市町村や関係団体と連携
2020/05/16県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大が地域経済や暮らしに大きな影響を及ぼす中、県が月内にも、感染拡大防止と経済活性化の両立を目指す「新型コロナウイルス感染症経済対応方針」をまとめることが15日、分かった。市町村や関係団体と連携して策定を目指し、今...
続きを読む -
食事券事業費など専決処分 新型コロナ緊急経済対策
2020/05/16県内一般ニュース県は15日、新型コロナウイルス感染症に関する緊急経済対策として、補正額8億1758万円の2020年度一般会計補正予算を専決処分した。飲食店で使用できるプレミアム付き食事券の販売などで消費を後押しし、打撃を受けた地域経済の活性化につなげる。...
続きを読む -

オンライン講義広がる 通信環境、教員習熟に課題
2020/05/16県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県内の大学・短大がオンライン授業に取り組んでいる。感染予防を図りながら、授業の遅れを取り戻す狙い。ただ、学生の通信環境にばらつきがあるほか、機器の扱いに不慣れな教員もおり、学生、教員双方にとって試行錯誤...
続きを読む -
国富19日、22市町村25日 公立小中校の再開出そろう
2020/05/16県内一般ニュース新型コロナウイルス感染拡大防止のため続いている公立小中学校の臨時休校について、対応が決まっていなかった県内23市町村教委が15日、方針を決めた。22市町村が当初の予定通り、25日から全面的に学校を再開。休校期間の24日までの間、全学年を対...
続きを読む -
県「接待伴う飲食店」削除 解釈巡り質問相次ぐ
2020/05/16県内一般ニュース新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の解除を受け、県は15日までに県民に求める外出自粛の対応を一部変更し、ホームページで公開した。これまで外出自粛の対象として明記していた「繁華街の接待を伴う飲食店等」の文言を削除。「感染対策を徹底...
続きを読む -
高千穂峡ボート18日再開 観光業厳しさ踏まえ判断
2020/05/16県内一般ニュース高千穂町観光協会は15日、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の解除を受けて臨時理事会を開き、高千穂峡の遊覧貸しボートの営業を18日から再開することを決めた。国、県は県をまたぐ不要不急の移動は控えるよう求めているが、町内の宿泊...
続きを読む -

新型コロナ、テゲバ直撃 スタジアム建設中断へ
2020/05/16県内一般ニュース本県初のサッカー・Jリーグ入りを目指す日本フットボールリーグ(JFL)のテゲバジャーロ宮崎は15日、新富町に建設中のスタジアムについて、工事を中断すると発表した。新型コロナウイルスの影響で、親会社の資金面に不安が生じたためで、完成は当初予...
続きを読む -
夏の大型イベント 「えれこっちゃ」「まつり宮崎」中止
2020/05/16県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、宮崎市中心部で行われる夏の大型イベント「まつりえれこっちゃみやざき」(7月11、12日)、「まつり宮崎」(8月22、23日)は今年の開催が中止となった。主催団体がそれぞれ15日、発表した。いずれも県...
続きを読む