-

保育士不足に追い打ち 新型コロナ 県内休校で休日取得
2020/03/09県内一般ニュース新型コロナウイルスによる学校の休校要請が、保育士不足が深刻化している県内の保育園や認定こども園の運営に追い打ちを掛けている。休校により自分の子どもの面倒を見なければならなくなった保育士らが、休日の取得や時短勤務を希望し、欠員が相次いでいる...
続きを読む -

官民事業で計画策定へ 県東京ビル建て替え
2020/03/09県内一般ニュース老朽化が進む県東京ビル(東京都千代田区)について、県はPFI(民間資金活用による社会資本整備)などの官民連携事業を活用し、建て替える方針を固めた。皇居に近い都心部の立地を最大限生かして民間の資金、ノウハウを呼び込むことで付加価値を高めると...
続きを読む -
【ことば巡礼】なにかにいったん名前がつくと、突然、それまで隠れていて見えなかったものが見えてくることがある
2020/03/09ことば巡礼大森 望 大森望はSFを中心にさまざまな分野の書評や翻訳を手掛ける人物。この言葉は1988年の雑誌に掲載されたエッセーにおいて、当時はまだ新しさの残る概念だった「サイバーパンク」を語ったときのものだ。 まず大森は「たとえば...
続きを読む -
カラオケで元気に
2020/03/09健康歳時記今や、カラオケは世界中で愛されているが、健康維持にも一役買っているようだ。 その効用は何といってもストレス発散だ。少々嫌なことがあっても、思い切り歌うと元気になれる。また、歌詞の文字を目で追う行為は脳に、発声することは心肺機能に良...
続きを読む -

保育士不足に追い打ち 新型コロナ 県内休校で休日取得
2020/03/08社会news新型コロナウイルスによる学校の休校要請が、保育士不足が深刻化している県内の保育園や認定こども園の運営に追い打ちを掛けている。休校により自分の子どもの面倒を見なければならなくなった保育士らが、休日の取得や時短勤務を希望し、欠員が相次いでいる...
続きを読む -
受注業者26件希望 新型コロナで県公共事業の一時中止、延期
2020/03/08社会news新型コロナウイルスの感染防止対策が進む中、県発注の公共事業26件で受注業者が一時中止や期間延長を希望していることが8日、県への取材で分かった。業者が打ち合わせを減らしたり、テレワーク(在宅勤務)を取り入れたりしていることが要因。現在も県が...
続きを読む -

八杯汁のレトルト商品販売 延岡の郷土料理、普及団体が開発
2020/03/08地域の話題家庭で手軽に伝統の味をいかが-。延岡市の「のべおか八杯汁の会」(高橋忠彦会長)は、同市の郷土料理八杯汁のレトルトパックを開発した。JR延岡駅の「のべおか観光協会物産ステーション」などで販売中。同会は「広く販売して、知名度を高めたい」として...
続きを読む -

地域おこし協力隊員、感染防止に一役 都農、地域巡回し声掛け
2020/03/08地域の話題都農町の地域おこし協力隊が、新型コロナウイルスの感染防止対策に一役買っている。同町は小中高の臨時休校期間中、適切な行動を呼び掛けるために地域巡回を強化。同協力隊も参加し、子どもたちが大勢で集まらないように声掛けし、手洗いやうがいの徹底を呼...
続きを読む -

県内学校女性管理職9% 19年度全国最低
2020/03/08県内一般ニュース県内の小中学校や高校などでの管理職に占める女性の割合が、都道府県別で長崎県と並んで最も低い9・0%だったことが7日、文部科学省の2019年度学校基本調査で分かった。県内の女性管理職は近年横ばいで推移しており、県教委は「家庭や職場での負担が...
続きを読む -
県警が居住地規制緩和 18日から本格実施
2020/03/08県内一般ニュース警察官採用試験の受験者減少に歯止めをかけようと、県警は春の人事異動が発令される18日から警察官の居住地規制を緩和する。幹部らを除き、1時間以内に通勤できれば勤務先の本部や警察署の管轄外に住むことができるようになる。警察官に多い単身赴任を減...
続きを読む