-
【編集委員インタビュー】「みやざき2020」(2)都城農業高・畜産科2年 木下優(きした・ゆう)さん
2020/01/27きょうの読み物全日本ホルスタイン共進会 予選突破へ調教励む 「第15回全日本ホルスタイン共進会」が10月31日~11月2日、都城市の都城地域家畜市場で開かれる。5年に1度の大会に地元から出場を目指す都城農業高の畜産科2年、木下優さん(17)に9月...
続きを読む -
国旗制定記念日
2020/01/27健康歳時記1月27日は日本の国旗制定記念日。明治3年のこの日、「日章旗」「日の丸」と呼ばれる国旗の規格やデザインが定められた。意外と時代が新しいと思うかもしれないが、「日の丸」自体は古くから存在する。 源平合戦で使用された記録も残り、南北朝...
続きを読む -

延岡市の空き店舗に保育科 小田原短大(神奈川)開校予定
2020/01/26トピックnews延岡市のJR延岡駅西口周辺にある空き店舗を活用し、神奈川県小田原市の小田原短期大が保育学科通信教育課程を受講する「延岡スクール」(仮称)を開校する。10月を予定し、市は教室の改修や家賃を補助する方針。自宅でのインターネット受講に加え、生徒...
続きを読む -

サイクリングで吉都線盛り上げ 全国初、列車に自転車持ち込み
2020/01/26トピックnews列車と自転車で西諸県の絶景を満喫―。「サイクルロゲイニングin北霧島」は2月29日、小林、えびの市、高原町を舞台に初めて開く。JR吉都線の列車に自転車を載せ、チェックポイントを自由に巡るイベント。主催する小林まちづくり株式会社は「車では気...
続きを読む -

大津波警報を想定し連携 宮崎市で総合防災訓練
2020/01/26きょうの出来事南海トラフ巨大地震を想定した宮崎市の総合防災訓練は26日、市内各所であった。市消防局や消防団、県警など60機関約3千人が、倒壊した建物からの救助やライフライン復旧の手順などを確認した。 訓練は3年おきに開催。午前9時半に四国沖を震...
続きを読む -

本県聖火ランナー85人集結 「みんなに勇気を与えたい」
2020/01/26県内一般ニュース4月26、27日に本県を巡る東京五輪聖火リレーのランナーを初めて披露するイベント(県実行委主催)は25日、宮崎市の平和台公園であった。がんと闘っている男性、障害のある小学生、スポーツや地域のボランティアで活躍する人など10代から80代まで...
続きを読む -

日米訓練26日から えびので3日間
2020/01/26県内一般ニュース陸上自衛隊と米海兵隊による共同訓練は27日から3日間、えびの市と鹿児島県湧水町にまたがる陸自霧島演習場に場所を移し、総合訓練を行う。25日は関係車両が次々と同演習場に入るなど、訓練に向けた準備が本格化した。訓練に参加する米軍輸送機MV22...
続きを読む -
無料ダムカード高額転売 配布の県、九電困惑
2020/01/26県内一般ニュース県内のダムを紹介し、地域振興につなげるために県や九州電力がダムや近くの集落で無料配布している「ダムカード」が、インターネットオークションやフリーマーケットアプリで高額で転売されていることが25日、分かった。コレクターの収集熱は高く、山奥な...
続きを読む -

Jへ一歩 サッカー「テゲバ」スタジアム着工
2020/01/26県内一般ニュース本県初のJリーグ参入を目指すサッカーの日本フットボールリーグ(JFL)「テゲバジャーロ宮崎」は25日、ホームスタジアムの起工式を新富町の建設予定地で行った。資材高騰で計画見直しを迫られ、2020年中を目指していた参入も先送りを余儀なくされ...
続きを読む -
新燃岳本格噴火きょう9年 活発化備え監視継続
2020/01/26県内一般ニュース霧島連山・新燃岳(1421メートル)で2011年に本格的なマグマ噴火が発生してから26日で9年を迎えた。25日午後10時現在、噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)で、直近は目立った火山活動は確認されていないが、宮崎地方気象台は「火山活動が活...
続きを読む