- 
		
							

フェリー利用活発化 青果物出荷時間前倒し
2018/05/08経済一般県内のJAが長距離トラック運転手の負担を減らそうと、関東、中京方面への県産青果物の出荷時間前倒しを始めて約5カ月が経過した。荷量などを前日に確定させることでドライバーに時間的余裕が生まれ、カーフェリーも定刻出航が守られるようになった。トラ...
続きを読む - 
		
									
大きなパプリカ
2018/05/08健康歳時記青果店の店先で、大きなパプリカを見つけた。一般的なパプリカは大きめのピーマンと同じぐらいだが、これは長さが20センチ以上あって、大きめのバナナのようなサイズ。色はパプリカらしいオレンジ色、黄、赤の3色があって、大きさのせいかより鮮やかさが...
続きを読む - 
		
							

延べ5000人が参加 宮崎市で大規模国際会議
2018/05/07夕刊today世界63カ国から最多で1日約1200人が参加する国際会議が7日、宮崎市のシーガイアコンベンションセンターで始まった。12日までの6日間、延べ参加者は5千人前後に上る見通しで、国際会議としては県内で過去最大規模となる。 会議は自動翻...
続きを読む - 
		
							

交流が心の支え がん患者集い趣味の会
2018/05/07夕刊todayがん患者や家族、医療関係者らでつくる宮崎市のNPO法人・宮崎がん共同勉強会(押川勝太郎理事長)は毎週火曜の午前11時~午後3時、同市・市民プラザで趣味の教室を開いている。「病気のことばかり考えてしまう時間が少しでも減るように」との思いで始...
続きを読む - 
		
							

地元産食材のレストランオープン 小林市
2018/05/07夕刊todayフランスやオーストリアの日本大使館公邸料理人の経験があり、小林市が「食と農の魅力創生シェフ」に委嘱した地井潤さん(50)が、フレンチレストラン「Kokoyade kobayashi(ここやっど小林)」を同市のJR小林駅南にオープンした。同...
続きを読む - 
		
							

県内有志が内閣総辞職要求 森友、加計問題受け声明
2018/05/07夕刊today森友学園の国有地売却や加計学園の獣医学部新設に絡む問題などを受け、県内有志でつくる「みやざき学者・文化人・弁護士の会」は7日、県庁で会見し、内閣の総辞職を求める緊急声明を発表した。 同会は、元大学教授や弁護士らが世話人を務める。声...
続きを読む - 
		
									
高原町(4月1日)
2018/05/07人事異動【課長級】総務課長(町民福祉課長)内村秀次▽町民福祉課長(同課福祉係長)馬場倫代▽雇用創生対策監(地域創生対策監)田中博幸▽農村建設課長(上下水道課長)入佐和彦▽議会事務局長(総務課長)中嶋秀一▽会計管理者兼会計課長(会計管理者兼統括主監...
続きを読む - 
		
							

ふーちゃんのチーズバー/ケーキハウス くるみの里(高原町)
2018/05/07スイーツスポットチーズとビスケット生地の調和が美味 高原インターチェンジから車で3分、樹齢100年以上のくるみの木が迎えてくれる「ケーキハウス くるみの里」(高原町)。同店の定番といえば、ふるさと納税菓子部門で全国ランキング2位になった「ふーちゃん...
続きを読む - 
		
									
最大650戸、今季稲作断念か 長江川白濁
2018/05/06県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)の噴火で、えびの市の長江川が白濁している問題で、同川と下流の川内川から取水する流域の農家に対し、市が今季のコメ作りを断念するよう求める方針を固めたことが5日、分かった。最大で同市全体の18%に当たる約4...
続きを読む - 
		
							

子どもシェルター設置に向けてNPO法人発足
2018/05/06県内一般ニュース虐待や貧困、非行が理由で親元で暮らせない10代後半の子どもの緊急避難所となる子どもシェルターの開設を目指し、県内の弁護士らは5日、シェルターの運営母体となるNPO法人「子どもシェルターみやざき」(設立代表・増田良文弁護士、11人)を発足さ...
続きを読む